コメント
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 01:12
すふぇーでん「掘るのは得意なんよ」
ぎりしあ「おいらにも掘らせてくれんね」
タリバン「プロが寄ってきたんね…」
ぎりしあ「おいらにも掘らせてくれんね」
タリバン「プロが寄ってきたんね…」
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 02:13
ポーランドボールを読むようになってからこの世はシビアで人間が住みにくい所だと気づいた。余程強くて人間が好きで勉強と仕事できないと生き残れない。世界中の人間が軍役も仕事もしてるって凄いよね。
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 04:51
アフガニスタンのタリバンは自分たちが貧乏だという認識すら持ってないと思うので、貧乏に悩まさてないと思うんよ
どうせバカで貧乏なら、突き抜けたバカになれば貧乏は克服出来んね
どうせバカで貧乏なら、突き抜けたバカになれば貧乏は克服出来んね
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 05:38
※2
漱石『草枕』でも読むといいんよ似た感性なんね
漱石『草枕』でも読むといいんよ似た感性なんね
白ロシアストロンク:2022/03/11(金) 14:44
可哀想なアフガニスタン:(
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 15:30
一枚絵のリトワ、邪悪なちぃ○わみあるんよ
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 19:02
デブリカムリカを可及的速やかにスッキリ細身にする使命に取り組むバイデン政権は、
ムリカの通常戦力のアフガン撤退を鬼急がせて装備をタリバンに進呈させてるんよ。
当分は最新式ムリカ製美品中古武器販売や「兵士はムリカ兵よりつおく、装備はムリカ製最新式!」が売りの出稼ぎ傭兵稼業で何とかなるはずね。扱い方ネットで調べれば。
最近、ムリカの人口、通常戦力、警察力減量用注射の75年機密扱いだった素晴らしい試験成績が裁判所命令で公開されたんよ。こっから辿って見るよろし。
ttps://ameblo.jp/bodik-sg/entry-12730205501.html
繰り返し使えば未来予測の九千万台への人口減量も可能なんよ。
プーチンのやる事を許容しているロシアの責任感在る安全保障担当者達はムリカの通常戦力が出て来て元気に牽制して来るの見て安心したいでしょうね。
ムリカの減量が順調に進めば、プーチンの首にクリミアと天然瓦斯百年無料つけても、中露に核が飛んで来るシナリオ考えんといかんから。
ムリカの通常戦力のアフガン撤退を鬼急がせて装備をタリバンに進呈させてるんよ。
当分は最新式ムリカ製美品中古武器販売や「兵士はムリカ兵よりつおく、装備はムリカ製最新式!」が売りの出稼ぎ傭兵稼業で何とかなるはずね。扱い方ネットで調べれば。
最近、ムリカの人口、通常戦力、警察力減量用注射の75年機密扱いだった素晴らしい試験成績が裁判所命令で公開されたんよ。こっから辿って見るよろし。
ttps://ameblo.jp/bodik-sg/entry-12730205501.html
繰り返し使えば未来予測の九千万台への人口減量も可能なんよ。
プーチンのやる事を許容しているロシアの責任感在る安全保障担当者達はムリカの通常戦力が出て来て元気に牽制して来るの見て安心したいでしょうね。
ムリカの減量が順調に進めば、プーチンの首にクリミアと天然瓦斯百年無料つけても、中露に核が飛んで来るシナリオ考えんといかんから。
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 19:35
またトーシツぽい人が長文を投下してるんよ
ベルギーなんで(泣:2022/03/11(金) 19:43
リムーブクソビエト
ベルギーなんで(泣:2022/03/12(土) 08:44
※2
50年くらい前の高校生だけど、高1の夏休みの地理の宿題が岩波新書3冊の中から1冊を選んで感想文を書く、というものだったんね。その中の1冊に「アフガニスタンの農村から」というのがあったんよ。感想文を書く本を選ぶために結局すべてに目を通さなければいけないから、なかなかの課題だったおぶ。「アフガニスタンの農村から」は結局「知らない国」の「詳細な現地調査」という点でレベルが高すぎてパスしてしまったけど、現地の人々に寄り添って現地を理解しようとする本だったおぶ。
大人になってから「ルワンダ中央銀行総裁日記」というのを通勤の電車で読んだんね。昭和30年代の高度成長時代をけん引した通産省の官僚が、自信に満ち溢れてアフリカ内部の貧しい国を発展させてやるぞと出かけていくんだけど、想像以上の貧しさに腰を抜かしてしまうんよ。貧しさの原因はベルギーの植民地だったことなんね。民族対立をあおり、民族資本を一つも作らず、独立しても銀行どころか国の地図さえ残さなかったんよ。中央銀行総裁といっても銀行にお金はゼロなんね。でも、それが総裁の闘志を呼び覚ましたおぶ。任期2年の予定が3年4年と懇願されて伸び、5年でやっと帰ってくるんね。ルワンダはその後内戦が起きたけど、今は女性が半数以上閣僚になるなど、安定した政治をやっているおぶ。
結論
・岩波新書は高校生にはレベルが高くてむずかしいw。
・日本人は貧しい国をバカにしたり型にはめたりしないで、現地を観察して現地にあった発展を引き出そうとするんよ。自衛隊がイラクに行った時も「自衛隊に発砲するなデモ」や「自衛隊帰らないでくれデモ」が起きたりしたんよ。他の国の部隊が日本の自衛隊は何してそんなに人気があるのか不思議がったおぶ。
・弱い国(人)や貧しい国(人)をバカにすることは、日本では長く人の道に外れたこととされてたんね。日本の植民地解放戦争はダテじゃないんよ。昭和の時代まではそういう風潮が残っていたおぶ。重信房子のような戦士リーダーまで生み出したおぶ。
・ロシアの紛争は騒ぎ過ぎだと思うおぶよ。情報戦のみで実際のところはハテナなんね。日本にいるロシア人がかわいそうなんよ。日本が好きで来てくれたのに、日本人はこんなにも変わるものかと絶望してるんじゃまいか。隣にロシア人がいたら優しくしてほしいんね。
2の人を励ますつもりがただただ長文になってしまったおぶ。そーりーなんね。
50年くらい前の高校生だけど、高1の夏休みの地理の宿題が岩波新書3冊の中から1冊を選んで感想文を書く、というものだったんね。その中の1冊に「アフガニスタンの農村から」というのがあったんよ。感想文を書く本を選ぶために結局すべてに目を通さなければいけないから、なかなかの課題だったおぶ。「アフガニスタンの農村から」は結局「知らない国」の「詳細な現地調査」という点でレベルが高すぎてパスしてしまったけど、現地の人々に寄り添って現地を理解しようとする本だったおぶ。
大人になってから「ルワンダ中央銀行総裁日記」というのを通勤の電車で読んだんね。昭和30年代の高度成長時代をけん引した通産省の官僚が、自信に満ち溢れてアフリカ内部の貧しい国を発展させてやるぞと出かけていくんだけど、想像以上の貧しさに腰を抜かしてしまうんよ。貧しさの原因はベルギーの植民地だったことなんね。民族対立をあおり、民族資本を一つも作らず、独立しても銀行どころか国の地図さえ残さなかったんよ。中央銀行総裁といっても銀行にお金はゼロなんね。でも、それが総裁の闘志を呼び覚ましたおぶ。任期2年の予定が3年4年と懇願されて伸び、5年でやっと帰ってくるんね。ルワンダはその後内戦が起きたけど、今は女性が半数以上閣僚になるなど、安定した政治をやっているおぶ。
結論
・岩波新書は高校生にはレベルが高くてむずかしいw。
・日本人は貧しい国をバカにしたり型にはめたりしないで、現地を観察して現地にあった発展を引き出そうとするんよ。自衛隊がイラクに行った時も「自衛隊に発砲するなデモ」や「自衛隊帰らないでくれデモ」が起きたりしたんよ。他の国の部隊が日本の自衛隊は何してそんなに人気があるのか不思議がったおぶ。
・弱い国(人)や貧しい国(人)をバカにすることは、日本では長く人の道に外れたこととされてたんね。日本の植民地解放戦争はダテじゃないんよ。昭和の時代まではそういう風潮が残っていたおぶ。重信房子のような戦士リーダーまで生み出したおぶ。
・ロシアの紛争は騒ぎ過ぎだと思うおぶよ。情報戦のみで実際のところはハテナなんね。日本にいるロシア人がかわいそうなんよ。日本が好きで来てくれたのに、日本人はこんなにも変わるものかと絶望してるんじゃまいか。隣にロシア人がいたら優しくしてほしいんね。
2の人を励ますつもりがただただ長文になってしまったおぶ。そーりーなんね。
ベルギーなんで(泣:2022/03/12(土) 13:42
※11
著者(総裁)の経歴が間違ってたおぶ。
1918(大正7)年、三重県生まれ。東京帝国大学法学部卒業後海軍予備学生となる。終戦を海軍大尉としてラバウルで迎え、引き続きラバウル戦犯裁判弁護人となる。47年に復員し、日本銀行入行。65年、ルワンダ中央銀行総裁としてIMF技術援助計画に出向し、71年帰国。
いろいろな意味で漢だと思うんね。こういう男を続々生み出した日本という国を誇りに思うんね。
著者(総裁)の経歴が間違ってたおぶ。
1918(大正7)年、三重県生まれ。東京帝国大学法学部卒業後海軍予備学生となる。終戦を海軍大尉としてラバウルで迎え、引き続きラバウル戦犯裁判弁護人となる。47年に復員し、日本銀行入行。65年、ルワンダ中央銀行総裁としてIMF技術援助計画に出向し、71年帰国。
いろいろな意味で漢だと思うんね。こういう男を続々生み出した日本という国を誇りに思うんね。