コメント
ベルギーなんで(泣:2015/06/29(月) 21:11
フィクションとしての国家を認めてくれるような場所じゃないと
小国は成立しえません。戦争中の「中立」国とおなじです
小国は成立しえません。戦争中の「中立」国とおなじです
ベルギーなんで(泣:2015/06/29(月) 21:27
ペドwww
ベルギーなんで(泣:2015/06/29(月) 21:46
確かに、金持ちがいっぱいいる小国は多いよな。シンガポールとかも
名無しの日本人:2015/06/29(月) 21:53
>ドイツもポーランドがミクロ国家になるの助けたいと思ってるよ
それされるとミクロ通り越して影も形もなくなるからね
まあポーランドは事実上の消滅をすでに経験してるけど
それされるとミクロ通り越して影も形もなくなるからね
まあポーランドは事実上の消滅をすでに経験してるけど
名無しさん:2015/06/29(月) 22:48
※3
ぶっちゃけ利権団体か金持ちが脱税するために無理通すのが建国の目的だからな。だから国家運営を超える超金持ちは受け入れられないしな。
ぶっちゃけ利権団体か金持ちが脱税するために無理通すのが建国の目的だからな。だから国家運営を超える超金持ちは受け入れられないしな。
名無しさん:2015/06/29(月) 22:52
欧州至る所で公国などの貴族領主国家、市民による都市国家、司教・騎士団総長領主の宗教国家だらけだったんだから元に戻せば?w
ロンドンのシティも王権の及ばない自治権持っていて、準都市国家みたいなモンだし
ロンドンのシティも王権の及ばない自治権持っていて、準都市国家みたいなモンだし
名無しさん:2015/06/29(月) 23:01
バチカンは、昔の日本で言えば大阪石山本願寺みたいなものなんだから、また昔のように欧州中にあった教会領国復活させればカトリックの総本山として教皇による支配体制敷き、欧州の主として君臨できるじゃんw
名無しさん:2015/06/29(月) 23:16
※5
スイスの諸国がどうやって神聖ローマ帝国の皇帝権、貴族領主の支配権、教会の支配権から脱して諸国が同盟組んでスイスという連合国家を作ったか調べてみたら?
スイスの諸国がどうやって神聖ローマ帝国の皇帝権、貴族領主の支配権、教会の支配権から脱して諸国が同盟組んでスイスという連合国家を作ったか調べてみたら?
ベルギーなんで(泣:2015/06/29(月) 23:27
ムツゴロウ王国は・・・・・・
ベルギーなんで(泣:2015/06/30(火) 01:08
イノブータン王国は・・・・・・
名無しの日本人:2015/06/30(火) 04:45
バチカンはムッソリーニと取引して独立したんだよな。
独立の代わりにファシズムを認めた。
独立の代わりにファシズムを認めた。
ベルギーなんで(泣:2015/06/30(火) 06:36
ポーランドも昔は都市国家クラクフだったろ!!
名無しさん:2015/06/30(火) 08:56
※12
バルト海沿岸の主要都市のほとんどがポーランド王国保護下の都市国家だったよ。
ドイツ騎士団に対抗するためにそれらの都市国家と貴族、聖職者が都市国家グダニスクを盟主として連合組んだのがプロイセン連合で、ドイツ騎士団追い出した後にポーランド王国の臣下としてプロイセン公国になり、ホーエンツォーレルン家の傍流の元騎士団総長アルブレヒト(ブランデンブルク=アンスバッハ家)が公爵としてプロイセン公国の領主になった。
でも2代で断絶してしまい、本家の神聖ローマ帝国構成国のブランデンブルク・ホーエンツォーレルン家がプロイセン公国を継承した。
バルト海沿岸の主要都市のほとんどがポーランド王国保護下の都市国家だったよ。
ドイツ騎士団に対抗するためにそれらの都市国家と貴族、聖職者が都市国家グダニスクを盟主として連合組んだのがプロイセン連合で、ドイツ騎士団追い出した後にポーランド王国の臣下としてプロイセン公国になり、ホーエンツォーレルン家の傍流の元騎士団総長アルブレヒト(ブランデンブルク=アンスバッハ家)が公爵としてプロイセン公国の領主になった。
でも2代で断絶してしまい、本家の神聖ローマ帝国構成国のブランデンブルク・ホーエンツォーレルン家がプロイセン公国を継承した。
名無しさん:2015/06/30(火) 09:11
※11
当時のイタリアはまだ王国で、長年イタリア国王と教皇との関係が不仲で対立していた。
首相のムッソリーニはそのための和解策取った。
当時のイタリアはまだ王国で、長年イタリア国王と教皇との関係が不仲で対立していた。
首相のムッソリーニはそのための和解策取った。
ベルギーなんで(泣:2015/06/30(火) 10:09
ワイ公国「」
ベルギーなんで(泣:2015/06/30(火) 12:38
バチカンのラスボス感すげぇよな
ベルギーなんで(泣:2015/06/30(火) 18:39
ツバル無視するなよ
名無しさん:2015/06/30(火) 18:46
※16
宗教勢力敵に回すと怖いからねえ。
王位も皇帝位も宗教・教会とは切っても切り離せない関係。
教会から破門されたら一切の祝福と保護を受けることが出来なくなって、穢多非人認定されるようなものだし。
宗教勢力敵に回すと怖いからねえ。
王位も皇帝位も宗教・教会とは切っても切り離せない関係。
教会から破門されたら一切の祝福と保護を受けることが出来なくなって、穢多非人認定されるようなものだし。
名無しさん:2015/06/30(火) 19:23
欧州の支配体制は大きく分けて2つあって、一つが王権・皇帝権による貴族荘園支配。
もう一つが教皇権・教会による聖職者による宗教支配。
王権・皇帝権と司教・教皇との対立も欧州の歴史の常。(ロミオとジュリエットはこの対立関係を舞台にした戯曲で、神聖ローマ帝国皇帝派のモンタギュー家と教皇派のキャピュレット家との血で血を洗う抗争劇)
それとは別に、貿易・金融で財力を持ち、自治権持った都市国家もある。(市民と貴族は基本的には平等)
戦費や領地運営用に諸国の王や皇帝、教会に金を貸し付けたり、必要商品を融通したりして陰の実力者でもあった(このへんは日本の財閥商家、堺や博多ににている)。 スイスの元がこれw
多くの都市国家が自治権を剥奪されて王権の支配下に置かれ、併合されていって消滅したがね。
諸国で同盟組んで生き残ったスイスや準都市国家の形態で生き残ったロンドンシティやドイツ連邦のハンブルク州、ブレーメン州などがある。
もう一つが教皇権・教会による聖職者による宗教支配。
王権・皇帝権と司教・教皇との対立も欧州の歴史の常。(ロミオとジュリエットはこの対立関係を舞台にした戯曲で、神聖ローマ帝国皇帝派のモンタギュー家と教皇派のキャピュレット家との血で血を洗う抗争劇)
それとは別に、貿易・金融で財力を持ち、自治権持った都市国家もある。(市民と貴族は基本的には平等)
戦費や領地運営用に諸国の王や皇帝、教会に金を貸し付けたり、必要商品を融通したりして陰の実力者でもあった(このへんは日本の財閥商家、堺や博多ににている)。 スイスの元がこれw
多くの都市国家が自治権を剥奪されて王権の支配下に置かれ、併合されていって消滅したがね。
諸国で同盟組んで生き残ったスイスや準都市国家の形態で生き残ったロンドンシティやドイツ連邦のハンブルク州、ブレーメン州などがある。
ベルギーなんで(泣:2015/07/01(水) 23:50
シーランド公国
人口の75%は軍人という超軍事国家(4人中3人)
人口の75%は軍人という超軍事国家(4人中3人)
ベルギーなんで(泣:2015/07/02(木) 12:07
シーランド公国ってうちの家族以下の人口だったのか
名無しさん:2015/07/02(木) 20:21
※20
在外国民だと国外に沢山いるけどなw
在外国民だと国外に沢山いるけどなw
名無しさん(笑)@nw2:2015/07/03(金) 11:03
ぜったいシーランド出てくると思ったw
ベルギーなんで(泣:2015/09/30(水) 14:16
非合法国家シーランド公国
ベルギーなんで(泣:2019/07/11(木) 12:58
「賢いでしょ?」って言ってるエスティ想像したら悶えそうだわ
ベルギーなんで(泣:2021/08/17(火) 05:23
※25
そしてインドに…
そしてインドに…