コメント
ベルギーなんで(泣:2015/12/29(火) 20:00
ポーラン涙ぐんでて草不可避
ベルギーなんで(泣:2015/12/29(火) 20:31
オーノー、母音は消失よ
名無しさん:2015/12/29(火) 20:38
※2
?「わっちの胸が何処かに行ってしまったでありんす」
?「わっちの胸が何処かに行ってしまったでありんす」
ベルギーなんで(泣:2015/12/29(火) 22:13
言語によっては「聞こえ度」の高い子音、つまりlやrといった流音が母音の代わりに働くんだよ
これを「音節主音性がある」といいます
英語でも語末の-leであらわされる/l/はこれだよ
だから例えばmuscleは母音が1音しかないけれどもmusc-leの2音節なのです
これを「音節主音性がある」といいます
英語でも語末の-leであらわされる/l/はこれだよ
だから例えばmuscleは母音が1音しかないけれどもmusc-leの2音節なのです
ベルギーなんで(泣:2015/12/30(水) 02:24
下手したら永続して発音のできる摩擦音や鼻音や側面音や接近音なんかはそれだけで一つの音節として存在することもありうる
もう音節の概念そのものに挑戦状を叩きつけている
もう音節の概念そのものに挑戦状を叩きつけている
ベルギーなんで(泣:2015/12/30(水) 02:29
Strč prst skrz krk.(指を喉の奥に突っ込め)は有名だよネ
チェコ語といえばRの上のハーチェクだよネ
Řは西欧人も真似できないくらい発音すげえ難しいからネ
チェコ語といえばRの上のハーチェクだよネ
Řは西欧人も真似できないくらい発音すげえ難しいからネ
ベルギーなんで(泣:2015/12/30(水) 13:58
※2
母音とか後世でギリシャが勝手に付け加えたものだってフィニキアがいってた。
母音とか後世でギリシャが勝手に付け加えたものだってフィニキアがいってた。
ベルギーなんで(泣:2015/12/30(水) 13:59
…フィニキアってどこだ。フェニキアだフェニキア。