コメント
Rolling-Ketu-Kara-Warosu:2016/01/04(月) 10:52
友達がヘルツェゴビナに出向してたらしいが、そこらへんに墓があるわ飯は塩辛いわで酷い場所だったらしい。
ただ都市緑化は日本の遥か先にあるとか。海はあるのに魚料理がまず見当たらないと言ってた。
ただ都市緑化は日本の遥か先にあるとか。海はあるのに魚料理がまず見当たらないと言ってた。
名無しさん(笑)@nw2:2016/01/04(月) 11:33
ボスニアといえばスナイパーストリートだな.
動くものは赤ん坊でも猫でも殺せが合言葉だった
ホント,日本に生まれてきてよかったよ
動くものは赤ん坊でも猫でも殺せが合言葉だった
ホント,日本に生まれてきてよかったよ
ベルギーなんで(泣:2016/01/04(月) 15:59
ボスニアがぐさりでフランス領よ
ベルギーなんで(泣:2016/01/04(月) 19:19
>>3
ノー
ユーゴの復活につながるよ
ノー
ユーゴの復活につながるよ
ベルギーなんで(泣:2016/01/04(月) 19:41
アメリカ 19pt
ヘイ、ボリビア。ボスニアを見習えよ。チリを襲うんだ!
ドイツ 21pt
※8
ボリビアがチリに攻撃出来るほど強いとか
アメリカ 33pt
※9
ボリビアはその時を待っているのさ
もう一つの「太平洋戦争 (1879年-1884年)」つうのがあってだな。
いまだにボリビアとチリは対立してる。
ヘイ、ボリビア。ボスニアを見習えよ。チリを襲うんだ!
ドイツ 21pt
※8
ボリビアがチリに攻撃出来るほど強いとか
アメリカ 33pt
※9
ボリビアはその時を待っているのさ
もう一つの「太平洋戦争 (1879年-1884年)」つうのがあってだな。
いまだにボリビアとチリは対立してる。
名無しさん:2016/01/04(月) 21:08
※5
そうそう、※9の人も言ってる通り太平洋戦争でペルーとボリビアはチリに負けて海岸線の領土を取られた。ペルーはまだ海側の領土あるけどボリビアはこの戦争で内陸国になって貧乏に拍車がかかっちゃった。
ただ、旅した中ではボリビア人って正直冷たくて不親切で好きじゃない。チリは南米でベストだけど。
そうそう、※9の人も言ってる通り太平洋戦争でペルーとボリビアはチリに負けて海岸線の領土を取られた。ペルーはまだ海側の領土あるけどボリビアはこの戦争で内陸国になって貧乏に拍車がかかっちゃった。
ただ、旅した中ではボリビア人って正直冷たくて不親切で好きじゃない。チリは南米でベストだけど。
名無しさん:2016/01/04(月) 21:16
※1
ボスニア・ヘルツェゴビナは10kmほどの海岸線を除いて内陸国だから海のものはまずないよ。
ただ、自分はボスニアのフォカッチャみたいな生地にジューシーな肉団子みたいなの挟んである料理やチキンスープとか好きで美味しかったよ。
これは個人的憶測だけど、ボスニア・ヘルツェゴビナはオスマン帝国時代のトルコ系ムスリムが住み着いてて魚介類をそこまで食べないのに関係あるかも。
トルコもギリシャ同様エーゲ海に地中海と恵まれてる割に沿岸地域でシーフード提供する店はあるけどヨーロッパの地中海諸国より食べる頻度は低いね。
ボスニア・ヘルツェゴビナは10kmほどの海岸線を除いて内陸国だから海のものはまずないよ。
ただ、自分はボスニアのフォカッチャみたいな生地にジューシーな肉団子みたいなの挟んである料理やチキンスープとか好きで美味しかったよ。
これは個人的憶測だけど、ボスニア・ヘルツェゴビナはオスマン帝国時代のトルコ系ムスリムが住み着いてて魚介類をそこまで食べないのに関係あるかも。
トルコもギリシャ同様エーゲ海に地中海と恵まれてる割に沿岸地域でシーフード提供する店はあるけどヨーロッパの地中海諸国より食べる頻度は低いね。
ベルギーなんで(泣:2016/01/08(金) 03:19
ボスニアといえばオシム…
名無しのリーク:2018/04/07(土) 15:54
香川県ルーちゃん餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の大けがを負わせた犯罪企業
ベルギーなんで(泣:2018/11/25(日) 23:16
実際はヴェネツィア共和国領ダルマツィアとラグーザ(ドヴロクニク)共和国の戦力引き離し線として海岸の一村にどちらも入らない話になって、
ダルマツィアとドブロブニクの両方がクロアチアになったのに、この村はボスニア・ヘルツェゴビナになった。
ちなみにボスニア・ヘルツェゴビナの他のどの村とも通じる道は無い。地図で接しているだけ。
ダルマツィアとドブロブニクの両方がクロアチアになったのに、この村はボスニア・ヘルツェゴビナになった。
ちなみにボスニア・ヘルツェゴビナの他のどの村とも通じる道は無い。地図で接しているだけ。