コメント
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 21:16
雰囲気がぼのぼのっぽい
フランス「いぢめる?」
ローマ「いぢめないよぉ」
フランス「いぢめる?」
ローマ「いぢめないよぉ」
ななしめじ:2017/04/23(日) 21:19
改宗も圧政もないなんて未開、って…
むしろやられる側にはいいことなんじゃ…
まぁ、ネタで言われてるんでしょうけどもw
大国で支配がゆるかったのは、オスマントルコとかもそうだったっけ?
広い地域をまんべんなくぜんぶ厳しく管理するって、容易ぢゃないですよね…むしろ任せちゃったほうが効率よく反発も少ないのかも?
むしろやられる側にはいいことなんじゃ…
まぁ、ネタで言われてるんでしょうけどもw
大国で支配がゆるかったのは、オスマントルコとかもそうだったっけ?
広い地域をまんべんなくぜんぶ厳しく管理するって、容易ぢゃないですよね…むしろ任せちゃったほうが効率よく反発も少ないのかも?
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:03
ざっくり言うと納税負担だけ
侵略の中でも緩い方だと言うけど文句はあるんね
侵略の中でも緩い方だと言うけど文句はあるんね
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:22
でかくて北欧白人っぽいローマ兵は違和感あるおぶよ
やっぱ浅黒くてチビで頑丈じゃないと
やっぱ浅黒くてチビで頑丈じゃないと
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:22
ブリテンさんちのイケニ族の女王ブーディカは体張ってローマに抵抗してたんね
なんかあのイメージが強くて「ローマの緩い支配」ってのがぴんとこないんよ…
なんかあのイメージが強くて「ローマの緩い支配」ってのがぴんとこないんよ…
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:23
テルマエ・ロマエ思い出すおぶ
住民の多くが奴隷として売られたのは別として、本当に統治は緩やかで、逆にインフラ整備したり、戦士として何年も闘った者には名誉市民としての地位を与えたり、土地の子供たちにラテン語を教えたりと、益を齎すものだったらしいおぶね
宗教も、土着のものにローマ神話を融合させつつ、違和感を感じさせないように、徐々にその地をローマ色に染め上げていったおぶよ
ただ緩く居心地が良かったが為に抵抗心もなくなって、ガリアの文化はすっかり失われちゃったとよ
北風と太陽おぶ。
強引なロシア化政策を押し付けられたフィンランドが、自分の言語と文化に固執し守り抜いたのと逆とよ
二ポンも、内部からゆっくり侵食する敵には、気を付けるべきとよ
住民の多くが奴隷として売られたのは別として、本当に統治は緩やかで、逆にインフラ整備したり、戦士として何年も闘った者には名誉市民としての地位を与えたり、土地の子供たちにラテン語を教えたりと、益を齎すものだったらしいおぶね
宗教も、土着のものにローマ神話を融合させつつ、違和感を感じさせないように、徐々にその地をローマ色に染め上げていったおぶよ
ただ緩く居心地が良かったが為に抵抗心もなくなって、ガリアの文化はすっかり失われちゃったとよ
北風と太陽おぶ。
強引なロシア化政策を押し付けられたフィンランドが、自分の言語と文化に固執し守り抜いたのと逆とよ
二ポンも、内部からゆっくり侵食する敵には、気を付けるべきとよ
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:28
動画は多分BBCドラマ
ゲルマン俳優ばっかでローマ兵ってより寧ろヴァイキング
ゲルマン俳優ばっかでローマ兵ってより寧ろヴァイキング
名無し:2017/04/23(日) 22:28
>ローマ帝国は征服した領土に対してゆるい統治を敷いたんだよ。地方の指導者、宗教、言語、全てそのままにしたんだ。
なるほどアメリカはこれを参考にしたのか
なるほどアメリカはこれを参考にしたのか
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:51
※8
うん。3S政策だっけ
スクリーン・スポーツ・セックスの三つのSを与えとけば日本人は骨抜きになるとよ
うん。3S政策だっけ
スクリーン・スポーツ・セックスの三つのSを与えとけば日本人は骨抜きになるとよ
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 22:59
ローマの歴史が偉大なのは、それが私たちとは違った人びとによって作られたからではなく、私たちと同じような人びとによって作られたからだ。by I・モンタネッリ
ベルギーなんで(泣:2017/04/23(日) 23:28
全ての道はローマに通…じない by.ポーラン
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 01:17
そこでローマがこれたならぽーらんは宇宙にも行けたおぶ
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 01:18
ローマ「ただしカルタゴおまえはノーよ」(塩ぱらぱら)
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 01:46
昔の「侵略」は
とりあえず宗教は今までどおりのものを認めたんだよ
「ホラ今までと何も変わらないよ だから俺たちが統治しても問題ないだろ」
ってごまかしが効くので
日本の場合は宗教対立が珍しいので「所領の安堵」が同じような意味を持つ
とりあえず宗教は今までどおりのものを認めたんだよ
「ホラ今までと何も変わらないよ だから俺たちが統治しても問題ないだろ」
ってごまかしが効くので
日本の場合は宗教対立が珍しいので「所領の安堵」が同じような意味を持つ
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 01:48
これで失敗したのはイギリスだな
アメリカ大陸には行ってもいいけど税金は払えよ!
ただし議決権を持つ議員はなしな!
とかやっちまったもんで
「代表がいねえのなら納税もしねえぞ!」とかなってまった
アメリカ大陸には行ってもいいけど税金は払えよ!
ただし議決権を持つ議員はなしな!
とかやっちまったもんで
「代表がいねえのなら納税もしねえぞ!」とかなってまった
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 02:03
侵略による異民族支配と植民地への移民は同列に語れない
敗者は勝者の言うこと聞かざるをえないが
流罪者でもない自由意志で自ら渡米した人々にそんな義理はない
敗者は勝者の言うこと聞かざるをえないが
流罪者でもない自由意志で自ら渡米した人々にそんな義理はない
名無しのローマ市民:2017/04/24(月) 04:59
ローマ人の宗教政策は二つだけ。
・人間を生け贄にする宗教は邪教と見なす
・人体加工(刺青など)を伴う宗教は邪教と見なす
ドルイドは生け贄で引っ掛かったし、ユダヤ教は割礼でアウトとよ。
・人間を生け贄にする宗教は邪教と見なす
・人体加工(刺青など)を伴う宗教は邪教と見なす
ドルイドは生け贄で引っ掛かったし、ユダヤ教は割礼でアウトとよ。
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 11:30
※15
北米植民地は余裕なくて本国にいられない地主が多くて「代表なくして課税なし」、
カリブ海植民地では余裕あって本国在住の地主も多かったんで
「代表もあり課税もあり」だったんね
だからカリブ海の植民地たちは独立が遅くなったんね…
ブリテンさんも色々試行錯誤してたおぶな
北米植民地は余裕なくて本国にいられない地主が多くて「代表なくして課税なし」、
カリブ海植民地では余裕あって本国在住の地主も多かったんで
「代表もあり課税もあり」だったんね
だからカリブ海の植民地たちは独立が遅くなったんね…
ブリテンさんも色々試行錯誤してたおぶな
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 12:22
長期に渡らなかったけど、実は日本の統治もローマに似てる
植民地のインフラを整備し、学校を作って、元の言語の上乗せという形で日本語を教え、兵士に日本人と同等に近い出世の道を与え、元の指導者の地位も貶めず宗教も奪わなかった
首狩り以外の土着の文化を尊重もした
もし長く統治してれば植民地の伝統文化に弊害もあったか、それは知らん
まぁでも良いところで手を引いたからね日本は
それでも恨んでる国もあるようだしね
植民地のインフラを整備し、学校を作って、元の言語の上乗せという形で日本語を教え、兵士に日本人と同等に近い出世の道を与え、元の指導者の地位も貶めず宗教も奪わなかった
首狩り以外の土着の文化を尊重もした
もし長く統治してれば植民地の伝統文化に弊害もあったか、それは知らん
まぁでも良いところで手を引いたからね日本は
それでも恨んでる国もあるようだしね
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 13:44
ポーランドボールは全て真実
疑うなんてありえんぬ
疑うなんてありえんぬ
ナナシスタン:2017/04/24(月) 14:00
ウェルキンゲトリクス「解せぬ」
投獄6年ののちに処刑、享年26おぷ
投獄6年ののちに処刑、享年26おぷ
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 15:29
闘ってる間はそれなりに暴れてたよ ローマ軍は
ガリアの王者は公共の面前で裸にされて処刑されたし、民間人の家は略奪もされたし、現地の女はレイプされた 兵士の捕虜は奴隷にされ、中にはグラディエーターにされる者もいた
ムリカも日本に原爆落としたじゃん
あんな感じだよ
あくまで、手に入れた後の統治はゆるかったよ、というお話
盛大に鞭を振るって半殺しにした後、飴を与えて手慣けたんだ
ガリアの王者は公共の面前で裸にされて処刑されたし、民間人の家は略奪もされたし、現地の女はレイプされた 兵士の捕虜は奴隷にされ、中にはグラディエーターにされる者もいた
ムリカも日本に原爆落としたじゃん
あんな感じだよ
あくまで、手に入れた後の統治はゆるかったよ、というお話
盛大に鞭を振るって半殺しにした後、飴を与えて手慣けたんだ
ベルギーなんで(泣:2017/04/24(月) 16:54
※22
統治の基本オブね。世界に冠たる大帝国は大体これ。大英帝国ですらこれだから。例外はスペイン帝国ぐらい。だから全盛期は30年程度と一瞬で100年も保たずに崩壊したんだろうけど。
日本や中国は最終的には全部同じ民族化してしまったし。日本は同化されきってもはや方言すらロクに残ってないレベル。本来、東北、関東~関西、九州南部、沖縄はそれぞれ全くことばが通じないレベル。スペイン語とイタリア語、ドイツ語と英語より離れてるおぶよ。
統治の基本オブね。世界に冠たる大帝国は大体これ。大英帝国ですらこれだから。例外はスペイン帝国ぐらい。だから全盛期は30年程度と一瞬で100年も保たずに崩壊したんだろうけど。
日本や中国は最終的には全部同じ民族化してしまったし。日本は同化されきってもはや方言すらロクに残ってないレベル。本来、東北、関東~関西、九州南部、沖縄はそれぞれ全くことばが通じないレベル。スペイン語とイタリア語、ドイツ語と英語より離れてるおぶよ。
ベルギーなんで(泣:2017/04/25(火) 00:40
日本が踏み込んでいった国で
それまでよりも貧しくなった国がどこにあるのか
それまでよりも貧しくなった国がどこにあるのか
ベルギーなんで(泣:2017/04/25(火) 04:30
ローマさん来てくれんかったからポーランは自分から行ったおぶか(納得)
⬇故カロル・ユゼフ・ヴォイティワ様の談
「鎧の剣と盾がユピテルやミネルヴァ信仰してるんとちゃうんかいね!?おらキリストの教皇だすけどローマに居るンよ!!」
そんなことよりkremówki pаpieskieクレムフキ・パピエ好きエ=教皇のクレムフカ(クリームパイ)もぐもぐ❤
⬇故カロル・ユゼフ・ヴォイティワ様の談
「鎧の剣と盾がユピテルやミネルヴァ信仰してるんとちゃうんかいね!?おらキリストの教皇だすけどローマに居るンよ!!」
そんなことよりkremówki pаpieskieクレムフキ・パピエ好きエ=教皇のクレムフカ(クリームパイ)もぐもぐ❤
ベルギーなんで(泣:2017/04/25(火) 09:45
※24
それ言ったら日本も開国を迫ったムリカに感謝しなきゃならないわけだけど
正直あんまりムリカに感謝する気ない
それ言ったら日本も開国を迫ったムリカに感謝しなきゃならないわけだけど
正直あんまりムリカに感謝する気ない