コメント
ベルギーなんで(泣:2014/12/31(水) 01:03
こういう分かりやすいの大好きww
名無しの日本人:2014/12/31(水) 01:37
モンゴルがアップを始めました
名無し:2014/12/31(水) 01:50
今のギリシャ人もマケドニア人も古代帝国時代とは全く関係無いなりすまし民族だからな
:2014/12/31(水) 01:55
実は別民族って言うのは割と多いね
ベルギーなんで(泣:2014/12/31(水) 02:56
EUの連中が東アジアの問題がどうでもいいようにEUの問題もこっちは基本的にどうでもいい
ベルギーなんで(泣:2014/12/31(水) 05:52
おもしろいw
名無しの日本人:2014/12/31(水) 06:37
どっかの某ユダヤ人みたいだな
名無しの日本人:2014/12/31(水) 09:39
あの辺の鍵を握っているのは、ローマ帝国の片割れだった東ローマ帝国(早々と滅亡した西ローマはイタリア半島南半分までは東ローマが得たが、北半分はゲルマンの地になった)、東ローマから独立し、長年欧州屈指の大国であり続けたベネチア共和国、バルカン半島に侵入してきたスラブ系民族、そして中世期ギリシャを支配したオスマン帝国。
名無しの日本人:2014/12/31(水) 10:00
西ローマ帝国を勢いでうっかり滅亡させてしまい、破壊の限りと彼の地の住民となった古代ゲルマンの後の子孫の西欧諸国は古代ギリシャも古代ローマもどうしても自分達西欧白人の文化・ルーツとしておきたくなって、あれこれ古代地中海文化文明簒奪に手段講じてきたわけだなw
ギリシャには王家としてバイエルン王家やデーン蒔く系王家送り込んで、あの地を自分達西欧ゲルマンの国として支配しようと試みたりw
冷戦時も本来なら(宗教的にも)ロシア側に帰属するのが普通なギリシャを、どうしても西欧にしておきたくてギリシャの西側帰属維持は絶対だったw
ギリシャには王家としてバイエルン王家やデーン蒔く系王家送り込んで、あの地を自分達西欧ゲルマンの国として支配しようと試みたりw
冷戦時も本来なら(宗教的にも)ロシア側に帰属するのが普通なギリシャを、どうしても西欧にしておきたくてギリシャの西側帰属維持は絶対だったw
名無しの日本人:2014/12/31(水) 10:12
地中海一帯、中東やインド~中央アジアのベルト地帯の古代文化・文明は石文化。
それに対して、帝国外の地で森の住民だったゲルマン、北方白人は元々は木の文化。(ローマ・ギリシャを真似て石造り建築し始めたのは中世以降w)
それに対して、帝国外の地で森の住民だったゲルマン、北方白人は元々は木の文化。(ローマ・ギリシャを真似て石造り建築し始めたのは中世以降w)
ベルギーなんで(泣:2014/12/31(水) 10:24
西欧社会のギリシャへの媚っぷりすごいよね。
そんなにルーツが大事かと思うと蛮族のいじましさを感じるわw
財政状況や税収を捏造させてまでギリシャをユーロ圏に加入させて
そんな体力ないのにアテネにオリンピックあてがって
案の定破綻したギリシャにせっせと貢ぐドイツw
ギリシャってチリのアニータみたいな国よね
ドイツは青森の田舎モン童貞みたい。同情出来ないわw
そんなにルーツが大事かと思うと蛮族のいじましさを感じるわw
財政状況や税収を捏造させてまでギリシャをユーロ圏に加入させて
そんな体力ないのにアテネにオリンピックあてがって
案の定破綻したギリシャにせっせと貢ぐドイツw
ギリシャってチリのアニータみたいな国よね
ドイツは青森の田舎モン童貞みたい。同情出来ないわw
名無しの日本人:2014/12/31(水) 10:45
ゲルマン・アングロサクソン系であるドイツ、オーストリア(これらの二国はスラブとの混血もかなりだがw)、フランス、北イタリア、イギリス、アメリカなどの西欧のギリシャに対するご執着はそうとうなもんですわw
ベルギーなんで(泣:2014/12/31(水) 11:03
ギリシャは再破綻しそうだし、トルコに併合された方がみんなハッピーだろ
ベルギーなんで(泣:2014/12/31(水) 14:12
ギリシャモテモテかww
そんなモテ人生(歴史)送ってりゃあトルコが嫌いなわけよな
侵略云々抜きにしても
そんなモテ人生(歴史)送ってりゃあトルコが嫌いなわけよな
侵略云々抜きにしても
名無しの日本人:2014/12/31(水) 14:35
ギリシャとロシアは東ローマ帝国と正教会を介した同系同士。(ギリシャ・東ローマ帝国滅亡後の正統継承はロシアかもね)
オスマンに支配されたギリシャの領地、東ローマ帝国滅亡もオスマンによる。
トルコとロシアとの険悪な関係といい、ギリシャとトルコとの険悪な関係は根っこが同じかも。
ギリシャとロシアの関係は実際はそんなに悪くはない。 かえって西欧との関係をギリシャは快く思っていないかも。
オスマンに支配されたギリシャの領地、東ローマ帝国滅亡もオスマンによる。
トルコとロシアとの険悪な関係といい、ギリシャとトルコとの険悪な関係は根っこが同じかも。
ギリシャとロシアの関係は実際はそんなに悪くはない。 かえって西欧との関係をギリシャは快く思っていないかも。
名無しの日本人:2014/12/31(水) 14:39
たぶん、ロシアとギリシャはかつてのビザンチン帝国の中心であったコンスタンチノープル(現イスタンブール)、ボスポラス海峡を奪還したいのかもね。
(でも、そのへん西欧とEUはトルコの味方w)
(でも、そのへん西欧とEUはトルコの味方w)
名無しの日本人:2014/12/31(水) 14:48
ビザンチン帝国滅亡に至るオスマンとの戦いでビザンチン帝国のために奮闘したのはベネチア共和国とロシア。
西欧諸国は薄情なもんだぜw
(ゲルマン国家同士で仲間割れ戦争やってたしなw)
西欧諸国は薄情なもんだぜw
(ゲルマン国家同士で仲間割れ戦争やってたしなw)
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:01
4世紀ゲルマン民族の大移動、6世紀頃のスラブ民族の大移動で、古代ローマやギリシャの血なんかとうの昔に絶えてるんだがな。文句言う方も言われる方もスラブ人だという。
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:03
ロシア・ギリシャのルーツであるビザンチン帝国を滅ぼしたオスマントルコに対する恨みもさることながら、帝国の危機に見殺しにした西欧ゲルマン・アングロサクソンに対しての恨みと不信感はロシア・スラブ・ギリシャのDNAにきざまれているかとw
(後世において、ずうずうしくもギリシャ王家はゲルマン系貴族になり、ロシア王家も途中からゲルマン系に乗っ取られて変わってしまったというw)
(後世において、ずうずうしくもギリシャ王家はゲルマン系貴族になり、ロシア王家も途中からゲルマン系に乗っ取られて変わってしまったというw)
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:09
俺の最近の生きがいはヨーロッパユニバーサリスという歴史シミュレーションゲームで、1453直前の東ローマ帝国でプレイする事。オスマントルコを四苦八苦して撃退した後に襲い掛かってくる、ベネチアやオーストリアが畜生すぎて泣けるわ。頼れるのはまだ弱小のモスクワ大公国だけですわ。
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:12
※18
西ローマ簒奪がゲルマンなら、東ローマ簒奪はスラブかもな。
でも、かたや早々に帝国滅ぼし、旧西ローマを略奪と破壊しまくったた蛮族ゲルマンの西欧、 かたや一方滅亡以降1000年以上もの長きにわたり保護に努めてきた東欧・スラブ・ロシア。
で、自分達が滅ぼし破壊しておきながら(西)ローマの歴史簒奪はおろか、見殺しにした東ローマ・ギリシャの歴史簒奪までやろうとしている西欧w
こういう構図だねw
西ローマ簒奪がゲルマンなら、東ローマ簒奪はスラブかもな。
でも、かたや早々に帝国滅ぼし、旧西ローマを略奪と破壊しまくったた蛮族ゲルマンの西欧、 かたや一方滅亡以降1000年以上もの長きにわたり保護に努めてきた東欧・スラブ・ロシア。
で、自分達が滅ぼし破壊しておきながら(西)ローマの歴史簒奪はおろか、見殺しにした東ローマ・ギリシャの歴史簒奪までやろうとしている西欧w
こういう構図だねw
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:18
※20
実際には、ベネチアはかなりの援軍を東ローマ救済に出している。
それで国力消耗して、東ローマ滅亡後、息絶え絶えになり、ナポレオン軍の前に屈して、開城し、ベネチアも滅亡。
実際には、ベネチアはかなりの援軍を東ローマ救済に出している。
それで国力消耗して、東ローマ滅亡後、息絶え絶えになり、ナポレオン軍の前に屈して、開城し、ベネチアも滅亡。
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:40
ヨーロッパ史は、かなりローマカトリックと西欧主体の歴史になっている。(ギリシャ・ローマも彼等欧州北方白人の歴史みたいにされているしw)
名無しの日本人:2014/12/31(水) 15:49
かつてローマ帝国に征服されて、属国になったドイツの南部と西部は、今でもうっかり「掘る」と古代ローマ遺跡が出てきてしまう。
あいつら埋めやがったんだよw
カトリックの教会等がその上や近くに中世時代に建てられたw(あたかもローマ時代からそこにあったかのようにねw)
あいつら埋めやがったんだよw
カトリックの教会等がその上や近くに中世時代に建てられたw(あたかもローマ時代からそこにあったかのようにねw)
名無しの日本人:2014/12/31(水) 16:24
ゲルマン民族大移動と彼等ゲルマンやノルマン人により、かつての古代ローマの建物は破壊された。
それらを再建、またその上に彼等後世の西欧ゲルマンがローマ・ギリシャを模して建てたのが10世紀以降からで、新たにロマネスクやゴシック建築などの現存するローマ・ギリシャ風建物。
かつて欧州において高度な芸術文化を誇った地中海系民族による大帝国、自分達ゲルマンの祖先が破壊しまくった偉大な文化の再認識と模倣再建の流れ、そして最終的に古代への回帰としてのルネッサンスへと続く。(西欧が歴史・文化簒奪を企て始めたのはこの辺りかもねw 祖先が数百年前にヒャッハーで破壊、略奪、隠滅してしまっていたからねえw)
西ローマ滅亡後、1000年以上も長きにわたり地中海、東欧における重要な役割を果たしていた大国ベネチア共和国の歴史も、元が東ローマ帝国寄りの国だったから、西欧の歴史からあってないような状態にされている。(今ではイタリアの一部の単なる都市扱い)
それらを再建、またその上に彼等後世の西欧ゲルマンがローマ・ギリシャを模して建てたのが10世紀以降からで、新たにロマネスクやゴシック建築などの現存するローマ・ギリシャ風建物。
かつて欧州において高度な芸術文化を誇った地中海系民族による大帝国、自分達ゲルマンの祖先が破壊しまくった偉大な文化の再認識と模倣再建の流れ、そして最終的に古代への回帰としてのルネッサンスへと続く。(西欧が歴史・文化簒奪を企て始めたのはこの辺りかもねw 祖先が数百年前にヒャッハーで破壊、略奪、隠滅してしまっていたからねえw)
西ローマ滅亡後、1000年以上も長きにわたり地中海、東欧における重要な役割を果たしていた大国ベネチア共和国の歴史も、元が東ローマ帝国寄りの国だったから、西欧の歴史からあってないような状態にされている。(今ではイタリアの一部の単なる都市扱い)
名無しの日本人:2015/01/01(木) 15:14
西欧は、古代の自分達をあまり語りたがらない。
地中海域が高度な文明社会だったのに対して、その域外だった地域の彼等は蛮族でただの白ゴリラ。
せいぜいノルマン系のバイキングの話くらい。
それ以外は赤の他人同然のギリシャ・ローマをあたかも自分達の古代の歴史だったかのごとく語るのが好き。w
ローマの東西分裂以降は、東ローマ・ギリシャは西欧ではなく、東欧・ロシア。
中世以降の欧州の歴史の大半が西欧の大陸の歴史であり、地中海域や東ローマ、東欧の歴史ではない。
元が大陸思考のゲルマンと彼等同属同士の争い、ローマカトリックを元にしているから、さもあらんw
地中海域が高度な文明社会だったのに対して、その域外だった地域の彼等は蛮族でただの白ゴリラ。
せいぜいノルマン系のバイキングの話くらい。
それ以外は赤の他人同然のギリシャ・ローマをあたかも自分達の古代の歴史だったかのごとく語るのが好き。w
ローマの東西分裂以降は、東ローマ・ギリシャは西欧ではなく、東欧・ロシア。
中世以降の欧州の歴史の大半が西欧の大陸の歴史であり、地中海域や東ローマ、東欧の歴史ではない。
元が大陸思考のゲルマンと彼等同属同士の争い、ローマカトリックを元にしているから、さもあらんw
ベルギーなんで(泣:2017/07/06(木) 17:56
トロイア遺跡もトルコ...(ボソッ
ベルギーなんで(泣:2020/06/28(日) 05:30
中国