コメント
ベルギーなんで(泣:2017/06/28(水) 21:32
ドイツ人てルールは厳格に守るけど、そのルールを変更することには特に抵抗は感じないよね
法律頻繁に変えてるし
法律頻繁に変えてるし
ベルギーなんで(泣:2017/06/28(水) 22:05
近所の芝って……自分んちじゃないんかい。
そういやけっこう前にスイスはドイツの強化版みたいなコミックがあって、お隣さんの生け垣に文句つけてたおぶね。
そういやけっこう前にスイスはドイツの強化版みたいなコミックがあって、お隣さんの生け垣に文句つけてたおぶね。
ベルギーなんで(泣:2017/06/28(水) 22:34
ドイツに赴任した駐在員の体験談読んだら、色々と苦情と命令が来るらしくて吃驚した事有るとよ。
比較的几帳面なジャパンでさえストレスなんだから、ラテン系には四面四角なドイツは地獄だろうなぁ。
比較的几帳面なジャパンでさえストレスなんだから、ラテン系には四面四角なドイツは地獄だろうなぁ。
ベルギーなんで(泣:2017/06/28(水) 22:55
「イッヒ」の金を奪ってやるだす
あっ...(察し)
あっ...(察し)
ベルギーなんで(泣:2017/06/29(木) 01:41
日本に来いだす
そいでシンカンセンの停止ライン見て2度叫ぶだす
そいでシンカンセンの停止ライン見て2度叫ぶだす
ベルギーなんで(泣:2017/06/29(木) 02:11
☀☀ドイチュ君よく頑張ったで賞☀☀
ベルギーなんで(泣:2017/06/29(木) 04:17
※1
日本人だけだろ、憲法や法律を聖書だと勘違いしていて、変えてはならないと物だと思い込んでるの。だからどんどん時代遅れになって現代と合わなくなって使い物にならなくなる。憲法や法律は聖書と違って時代に合わせて変えられるから良いシステムなのに。
日本人だけだろ、憲法や法律を聖書だと勘違いしていて、変えてはならないと物だと思い込んでるの。だからどんどん時代遅れになって現代と合わなくなって使い物にならなくなる。憲法や法律は聖書と違って時代に合わせて変えられるから良いシステムなのに。
スふぇイン:2017/06/29(木) 06:45
「イッヒの金」なら窓口でおろせばいいだけだと思うんよ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2017/06/29(木) 07:15
ドイツと日本って似てるって言われるけど、
このへんの感覚は真逆に近い感じで違うんだよねぇ。
日本人にとって大抵は、ルールとは他の人との協調やより良い結果のために自分”も”我慢すること。
だけどドイツ人て、自分・他人や結果を問わず、全てのヒト・モノ・コトの上にルールを置けるんだよ。なんの疑いもなく、我慢する感覚もなく、素でルールが全ての価値を上回る感じ。
わかってくると、そういう人々なんだと愛せるけど、慣れないうちは「ん?こいつ人間としての意思あんのか?」とか思っちゃう。
このへんの感覚は真逆に近い感じで違うんだよねぇ。
日本人にとって大抵は、ルールとは他の人との協調やより良い結果のために自分”も”我慢すること。
だけどドイツ人て、自分・他人や結果を問わず、全てのヒト・モノ・コトの上にルールを置けるんだよ。なんの疑いもなく、我慢する感覚もなく、素でルールが全ての価値を上回る感じ。
わかってくると、そういう人々なんだと愛せるけど、慣れないうちは「ん?こいつ人間としての意思あんのか?」とか思っちゃう。
ベルギーなんで(泣:2017/06/29(木) 08:11
この話はすごいわかりやすいな。いつもポーランドボールを見ててもなんかちょっと腑に落ちないというか、感覚がずれてるのかいまいちユーモアが理解できないんだけど、これはそのまま楽しめる感じ。
呪われた名無角形:2017/06/29(木) 21:54
排ガス規制を破ったのはどうなるの?
ベルギーなんで(泣:2017/06/30(金) 23:38
きょ・・今日の所はこれで許してやるダス・・
呪われた名無角形:2017/07/01(土) 12:33
*9
と言うか、言葉と言うか文字に対する考えが西洋と日本は違う
西洋では悪魔でさえ契約書を交わす
一方日本は言葉自体を信じない
口の減らない奴とか口八丁手八丁とか口に関しては悪い事ばかり
口や言葉なんて信用できないみたいなところがある
と言うか、言葉と言うか文字に対する考えが西洋と日本は違う
西洋では悪魔でさえ契約書を交わす
一方日本は言葉自体を信じない
口の減らない奴とか口八丁手八丁とか口に関しては悪い事ばかり
口や言葉なんて信用できないみたいなところがある
ベルギーなんで(泣:2019/09/30(月) 22:15
ドア前に水たまりで来てて草生える