コメント
名無しさん@Pmagazine:2017/08/24(木) 14:28
ハンバーグステーキはさむから
日本こそハンバーガーの発明者よ
ナンチテ
日本こそハンバーガーの発明者よ
ナンチテ
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 15:47
日本は更にテリヤキバーガーなるものを作ったおぶよ
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 15:56
ドイチュラントはケバブとカリーヴルストとオニギリで
既にバーガーの起源云々の話はとっくの昔に忘れてるんね。
既にバーガーの起源云々の話はとっくの昔に忘れてるんね。
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 15:57
追記:
最近はカナダのジャパドックも気になるダス。
最近はカナダのジャパドックも気になるダス。
スふぇーデン:2017/08/24(木) 16:21
グラコロバーガーとかいう小麦の化身もいるおぶ
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 16:45
周の文王は息子の伯邑考をハンバーグにされて食わされたおぶ
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 16:58
※5 炭水化物&炭水化物 夢の競演オブね。
バーガーは未知数なんね!何の肉が入ってるか判らない点もね。ホンホンホン。
バーガーは未知数なんね!何の肉が入ってるか判らない点もね。ホンホンホン。
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 18:12
肉料理豆知識
火加減が難しいのは挽肉料理
挽肉は菌が繁殖しやすいから火を通さねばならぬが
すぐに通り過ぎるので望まない結果になってしまうことも
あっとじゃ・・・(高知語)
火加減が難しいのは挽肉料理
挽肉は菌が繁殖しやすいから火を通さねばならぬが
すぐに通り過ぎるので望まない結果になってしまうことも
あっとじゃ・・・(高知語)
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 18:28
そういえば封神演義のアニメが始まるらしいね。
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 18:48
そもそもひき肉を焼いてパンに挟めばできるものに起源なんてないわ!
寿司とか天ぷらもそうだけど食品の起源論争ほど下らないものはそうそう無い。
寿司とか天ぷらもそうだけど食品の起源論争ほど下らないものはそうそう無い。
名無しさん:2017/08/24(木) 20:49
サンドイッチは伝説めいた起源話が一応あるけどね
わりと説得力もあって面白い
わりと説得力もあって面白い
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 20:58
ムリカの言うこといちいち真に受けてるポーランにウケる
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 21:52
函館にチャイニーズと名のつくハンバーガーがあると知ったらムリカはどう思うかしら
で、挟まっているのが鶏のから揚げというね
で、挟まっているのが鶏のから揚げというね
ベルギーなんで(泣:2017/08/24(木) 23:54
※4
バンクーバーに行った時に何種類か食べたけど上手かったよ
もしカナダに行く機会があるなら是が非でも食べることを勧めるオブ
バンクーバーに行った時に何種類か食べたけど上手かったよ
もしカナダに行く機会があるなら是が非でも食べることを勧めるオブ
ベルギーなんで(泣:2017/08/25(金) 00:34
ハンバーガーは元々万博でアメリカ人がハンバーグ売ってたが、食いにくいってんで売れなかったからパンに挟んで売ったのが始まりじゃなかったっけ。
ベルギーなんで(泣:2017/08/25(金) 04:58
バーガーの起源がどこであれ、改良して世界的な食い物に仕立て上げたのは間違い無くムリカ。
だから歴史上はともかく現代世界のハンバーガーはムリカ発明で間違い無いよ。
だから歴史上はともかく現代世界のハンバーガーはムリカ発明で間違い無いよ。
ベルギーなんで(泣:2017/08/26(土) 02:23
フハハハハハ!
我がテリヤキソースの恐怖を味わうがいい!
我がテリヤキソースの恐怖を味わうがいい!