コメント
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 09:05
そげなベァヌァーヌァー(佐賀語+ネイティブ発音)
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 09:21
知らんかったおぶ
ポーランドボールもたまには勉強になるんね
国旗も覚えられるし良いことづくめよ!
ポーランドボールもたまには勉強になるんね
国旗も覚えられるし良いことづくめよ!
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 09:35
>(実際はスペインやフランスの海外領地の方が生産している)
海外領地て
海外領地て
海外領地て
海外領地て
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 10:46
今なお植民地支配は続いてるんね
おそろしいんよ(白目
おそろしいんよ(白目
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 11:05
アイスランドは地熱発電をやっていて、電気余ってるから、ハウス栽培やってる。
暖流メキシコ湾流があるから、実はそんなに寒くない。首都レイキャビクは秋田市なみ。
でも、いかんせん土壌が痩せている。
出来立てほやほやの大地だからね。
暖流メキシコ湾流があるから、実はそんなに寒くない。首都レイキャビクは秋田市なみ。
でも、いかんせん土壌が痩せている。
出来立てほやほやの大地だからね。
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 12:11
フランスの植民地はまだまだ残ってるけど、スペインってバナナ生産できるような植民地まだあったのか?
クソ狭いセウタやメリリャでそんなに生産できるとも思えないし
クソ狭いセウタやメリリャでそんなに生産できるとも思えないし
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 13:36
※6
カナリア諸島っぽい。植民地かどうかは知らんけど
カナリア諸島っぽい。植民地かどうかは知らんけど
名無しさん@Pmagazine:2017/09/12(火) 15:42
温度は地熱で足りても、日照が全然足らないおぶ……。日陰でもいける熱帯植物は意外に北欧諸国が輸出国だったりするおぶね。シャコバサボテンとかベンケイソウの一部とか。バナナを選んだのが間違いおぶ。
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 15:59
日照の代わりに電灯を照らしている。
でもやっぱり、大した生産はできてない。
でもやっぱり、大した生産はできてない。
ベルギーなんで(泣:2017/09/12(火) 19:58
スウェット「へい!ぼくにきみのバナナちょうだいね!」
ベルギーなんで(泣:2017/09/14(木) 23:10
なぜ バ ナ ナ なのか・・・
寒冷地なんよ・・他にあったんじゃないのか?
寒冷地なんよ・・他にあったんじゃないのか?
ベルギーなんで(泣:2017/09/16(土) 16:25
東北の地にハワイアンセンターみたいな施設をつくろうと考える感覚と同じようなものおぶ(適当
ベルギーなんで(泣:2020/10/13(火) 17:19
バナナくらい我慢して借金バックレてないでちゃんと払うのよ。
欲しがりません返す迄わよ。
欲しがりません返す迄わよ。
ベルギーなんで(泣:2021/09/28(火) 17:14
アイスランドで一冬暮らしたけどまさにああいう温室がいっぱいあって暗い荒野に輝いていたよ
あと冬の夜が長くて電気代が安いせいか各家庭のイルミネーションがめっちゃ盛んで24時間体制で点灯してた
スーパーの野菜売り場はめちゃ狭い
でも乳製品と加工肉売り場は異様に広かった
2020年の2月にアイスランドから帰ってきてから海外に行けてないよ、懐かしいね
あと冬の夜が長くて電気代が安いせいか各家庭のイルミネーションがめっちゃ盛んで24時間体制で点灯してた
スーパーの野菜売り場はめちゃ狭い
でも乳製品と加工肉売り場は異様に広かった
2020年の2月にアイスランドから帰ってきてから海外に行けてないよ、懐かしいね
ベルギーなんで(泣:2022/01/25(火) 19:09
アイスランドは今や一人当たりのGDPも購買力平価も日本より遥かに上だよ