コメント
ベルギーなんで(泣:2017/09/30(土) 10:00
コソボ独立は前例を作ってしまったな。
現在においても、外国からの武力による分離は許されるという前例を作った。
クリミアもコソボと同じく、多数派のロシア系住民は分離を支持していたからクリミアの件は非難できない。
これからも地域を分離させる動きは続くだろう。
現在においても、外国からの武力による分離は許されるという前例を作った。
クリミアもコソボと同じく、多数派のロシア系住民は分離を支持していたからクリミアの件は非難できない。
これからも地域を分離させる動きは続くだろう。
スふぇーデン:2017/09/30(土) 10:05
次はクルドらへんおぶ
ベルギーなんで(泣:2017/09/30(土) 11:29
沖縄、北海道、そして九州か・・・
ベルギーなんで(泣:2017/09/30(土) 13:16
コボヴォ独立は他人事じゃないんね…
そういう意味ではセルヴィアと日本はもう少し歩み寄っても良いと思うんよ。
共に第二次世界大戦前後での数多くの地獄と受難を共有できる仲なのだからね…
そういう意味ではセルヴィアと日本はもう少し歩み寄っても良いと思うんよ。
共に第二次世界大戦前後での数多くの地獄と受難を共有できる仲なのだからね…
名も無き羊羹愛好家:2017/09/30(土) 16:54
リムーブ・けばぶフレンズ
ベルギーなんで(泣:2017/09/30(土) 18:19
あーケバブがフレンズならリムーブはしゃーないな!
ベルギーなんで(泣:2017/09/30(土) 21:45
※4
セルビアはヨーロピアのなかではかなりの親日国おぶ
東日本大震災が起こったときはいち早く支援のために動いて、送ってくれた義援金額も世界で上位よ
ジャパンもセルビアに継続的な援助をしてるみたいだす
セルビアはヨーロピアのなかではかなりの親日国おぶ
東日本大震災が起こったときはいち早く支援のために動いて、送ってくれた義援金額も世界で上位よ
ジャパンもセルビアに継続的な援助をしてるみたいだす
ベルギーなんで(泣:2017/09/30(土) 23:01
けばぶフレンズ?
セルビアン?
セルビアン?
ベルギーなんで(泣:2017/10/01(日) 00:56
※8
セルボフレンズでケバビアンの可能性も
セルボフレンズでケバビアンの可能性も
ベルギーなんで(泣:2020/10/17(土) 18:59
※1
国連憲章第百七条が第二次世界戦争の結果ではない国連憲章に基づき制約できないと認める、第二次世界戦争の結果としての権利や権限に基いているのでなければ、国連の決定無しに他国が主権国家の領域の変更に武力関与するのは国連憲章第二条違反でしょ。
さらに大きな問題は、国連憲章より上位の法である第二次世界戦争の結果迄が曖昧にされている事で、これでは戦争で流された血までが無駄になってしまう。
あれだけ大きな戦争をして、理不尽ではあってもとにかく決着し決定した世界戦争の結果を蔑ろにすることは許されない訳で、竹島を不法占拠して第二次世界戦争の結果を侵犯し、恩恵的に利用を示唆した国際司法裁判所からも逃げ回る犯罪政府を日米が制裁せずに、湯水のように援助と優遇を与えて来た事による悪影響は計り知れない。
その理由も、戦後朝鮮南半で信者が急速に増えた事を米国の大票田の動向を左右する宗教家が好感しているという宗教的な偏見によるもの。
露中が米国を信用出来る訳も無く、米国は米国が取り決めた第二次世界戦争の結果を明確にすることを避け、守るべきルールを明示する代わりに人道、人権、民主主義の侵害と曖昧なレッテル貼りと、経済的軍事的圧力で従わせようとするから、押し合いによりルールが変わるような状況を招き軍備を削減出来ない。
国連憲章第百七条が第二次世界戦争の結果ではない国連憲章に基づき制約できないと認める、第二次世界戦争の結果としての権利や権限に基いているのでなければ、国連の決定無しに他国が主権国家の領域の変更に武力関与するのは国連憲章第二条違反でしょ。
さらに大きな問題は、国連憲章より上位の法である第二次世界戦争の結果迄が曖昧にされている事で、これでは戦争で流された血までが無駄になってしまう。
あれだけ大きな戦争をして、理不尽ではあってもとにかく決着し決定した世界戦争の結果を蔑ろにすることは許されない訳で、竹島を不法占拠して第二次世界戦争の結果を侵犯し、恩恵的に利用を示唆した国際司法裁判所からも逃げ回る犯罪政府を日米が制裁せずに、湯水のように援助と優遇を与えて来た事による悪影響は計り知れない。
その理由も、戦後朝鮮南半で信者が急速に増えた事を米国の大票田の動向を左右する宗教家が好感しているという宗教的な偏見によるもの。
露中が米国を信用出来る訳も無く、米国は米国が取り決めた第二次世界戦争の結果を明確にすることを避け、守るべきルールを明示する代わりに人道、人権、民主主義の侵害と曖昧なレッテル貼りと、経済的軍事的圧力で従わせようとするから、押し合いによりルールが変わるような状況を招き軍備を削減出来ない。