コメント
名無し:2018/03/26(月) 21:03
少なくとも、世界共通語となった英語に男性名詞、女性名詞の概念がないのは助かるオブ…
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 21:26
ヨーロッパの言語の中じゃ発音や文法が最もシンプルといえるのが英語。ちなみにポーランド語の文法は日本語風ただ日本人には発音がががが
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 21:28
ホモゲイスウェーデン語にも性はあるんかいね?
名無しの薩摩芋信者:2018/03/26(月) 21:37
抱き枕は誰の絵が描かれているかで「彼女」か「彼」かが決まるおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 21:57
なるほどFuki’n CHINAダスね。
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 21:58
5だす。Cが足りなかったダス「FUCK」アルね。
ソーリーソーリー
ソーリーソーリー
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 22:14
妈的→google翻訳→うんこ
ファッ!?
ファッ!?
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 22:15
63の性って前にどっかで見たような気がするんだけど、ググっても出てこないおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 22:24
「闇の左手」と言う古典SFで、異星人が両性なのに日本語訳では彼と訳されてて、頭が混乱したの思い出したおぶ。
このPB見ても頭が混乱ぬ~。
このPB見ても頭が混乱ぬ~。
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 22:28
パパラッチ(男が複数の場合)
パパラッツォ(男が一人の場合)
パパラッツァ(女が一人の場合)
パパラッツェ(女が複数の場合)
タタミ(複数形)
タターモ(単数形)
イタリア人はtatamiと見ると複数枚の畳を思い浮かべるの
だ
パパラッツォ(男が一人の場合)
パパラッツァ(女が一人の場合)
パパラッツェ(女が複数の場合)
タタミ(複数形)
タターモ(単数形)
イタリア人はtatamiと見ると複数枚の畳を思い浮かべるの
だ
ベルギーなんで(泣:2018/03/26(月) 22:34
英語が未開すぎて理解できんとね
その英語の中の男性的なものを更に排除しようという動きすらあるん
もう病的よ
その英語の中の男性的なものを更に排除しようという動きすらあるん
もう病的よ
ピカチュー☆彡:2018/03/27(火) 03:38
最近
~なのよ、
とゕ、
~ですわ
とかの女言葉つかわなくなってるね。
~なのよ、
とゕ、
~ですわ
とかの女言葉つかわなくなってるね。
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 08:17
そもそも女ことばって、明治に入ってのからの新聞小説で
登場人物を男か女か明確に読者にわかりやすく伝えるために
作られた言葉じゃなかったっけ?
そばを啜るのにずるずる音を立てるのもラジオドラマで
何かものを食べているのを聴取者に伝えるために
作られた習慣ってのもあったなあ。
登場人物を男か女か明確に読者にわかりやすく伝えるために
作られた言葉じゃなかったっけ?
そばを啜るのにずるずる音を立てるのもラジオドラマで
何かものを食べているのを聴取者に伝えるために
作られた習慣ってのもあったなあ。
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 08:39
要はそもそも文章の中、劇の中のものなんで現実から消えても問題ないおぶね!
たぶん、文章の中とかには需要があるから残ると思うし。
たぶん、文章の中とかには需要があるから残ると思うし。
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 09:02
英語の発音がシンプルは流石に嘘だと思うおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 09:16
英語はスペリングがな。
識字者の権威を上げるため、時のインテリ有識者共がわざと複雑怪奇なスペルにしたとか聞いた事がある。。
識字者の権威を上げるため、時のインテリ有識者共がわざと複雑怪奇なスペルにしたとか聞いた事がある。。
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 09:19
イタリア語の語尾の変化で性別を云々って、要するにラテン語の伝統を忠実に引き継いでるってことなんよね、確か?
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 09:44
PBは各国の言語についても学べるとよ!
英語を最初に習った時には性がなかったからその後に名詞に性のあるフランス語やロシア語をやった時少し戸惑ったとね…おまけに動詞に6つの活用があって覚えるのが大変だったとよ。
性のある言語が多いだろうし世界共通語はフランス語の方が良かったと思ってしまったんね。
英語を最初に習った時には性がなかったからその後に名詞に性のあるフランス語やロシア語をやった時少し戸惑ったとね…おまけに動詞に6つの活用があって覚えるのが大変だったとよ。
性のある言語が多いだろうし世界共通語はフランス語の方が良かったと思ってしまったんね。
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 14:47
※13
日本はかなり昔から男女で違うおぶよ
平安時代には帝が女の子のふりして猫萌え日記書いてたからw
そばも落語でズルズルされていたのでラジオの登場よりもっと前から存在してた描写だす
日本はかなり昔から男女で違うおぶよ
平安時代には帝が女の子のふりして猫萌え日記書いてたからw
そばも落語でズルズルされていたのでラジオの登場よりもっと前から存在してた描写だす
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 14:50
ドイチュのツッコミには腹筋を鍛えさせられるんだぬ。
ベルギーなんで(泣:2018/03/27(火) 17:59
※13
女言葉で日常を話すようになったのが明治時代からで、女言葉の文語体事態はもっと前からあったんよ。
日本は戦前まではスオミみたいに口語体と文語体が明確に別れてて、その口語では江戸時代までは男女同じだったおぶ。
女言葉で日常を話すようになったのが明治時代からで、女言葉の文語体事態はもっと前からあったんよ。
日本は戦前まではスオミみたいに口語体と文語体が明確に別れてて、その口語では江戸時代までは男女同じだったおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/03/28(水) 08:04
タイ系米人かな?(違
ベルギーなんで(泣:2018/03/28(水) 08:07
さすが弟も妹もブラザーで呼ぶ卿
ベルギーなんで(泣:2018/03/28(水) 21:48
12>>> 使うのはババアとオカマちゃん(汚い方の)におじいさんばかり。
英語には男性名詞・女性名詞みたいなのはないと思ったけど、表現に違いがあった気がする。
例えば、"放屁"。
女性なら"Break wind"。
※最近では男性にも使う傾向あり。
英語には男性名詞・女性名詞みたいなのはないと思ったけど、表現に違いがあった気がする。
例えば、"放屁"。
女性なら"Break wind"。
※最近では男性にも使う傾向あり。
ベルギーなんで(泣:2018/03/28(水) 22:41
ジェンダーの方はどうなるんだろう
といつも思ってしまうんねえ。
日本と同じかな?オネエ言葉になるんかいねえ。
といつも思ってしまうんねえ。
日本と同じかな?オネエ言葉になるんかいねえ。