コメント
ななし:2018/07/29(日) 13:03
ノーレとスイスは勝ち組だもんなぁww
スふぇふぇーデン:2018/07/29(日) 13:06
とりあえず見た目から変えてみたおぶ(´・ω・`)
ブルカ被るとか難民受け入れるとか…
ブルカ被るとか難民受け入れるとか…
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 13:11
※2 まずは形から入るのが良いおぶよ。きっとオイルも出るおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 13:44
オーストラリアに留学中、北欧からの留学生に沢山知り合った。オーストラリアも今では最低時給が1800円くらいで非常に高く、6時以降の夜間バイトをすればマクドナルドでさえ時給2000円を軽く超える。スウェーデンに住むスウェーデン人学生は、3か月くらいある夏休みの間ノルウェーにバイトしに行くんだとか。スウェーデンも日本に比べたら豊かな国だけど、ノルウェーはさらに上を行く豊かさだから。でも、留学中は意識しなかったけど、ノルウェーってEUじゃないんだよな。普通のスウェーデン人の高校生や大学生が夏休みにノルウェーで働く労働ビザとか簡単にとれるのかな?
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 13:45
ノルウェーとか言うケバブじゃないのにオイル出るフィヨルドアラブ。しかも終身刑ないし死刑もない!!ちょっと学校でサリン撒いてくるわ。
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 13:54
スウェーデンがケバブになろうとしてるのは、こういうことオブ
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 13:57
アラブ系移民は搾ると油がとれる
なんちゃって
なんちゃって
名無しのポテト信者:2018/07/29(日) 14:08
別にノルウェーがスウェーデンのものだったわけじゃなく、どちらも同じ君主が統治していただけおぶよ
デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ロシア帝国は独系オルデンブルク家が領有していて、ノルウェーは同家のスウェーデン王だったカール13世との同君を望んだだけおぶ
そしたら、スウェーデン王カール13世の次の王位がオルデンブルク家からナポレオン配下軍人だった現スウェーデン王家ベルナドッテ家になってしまったおぶね
それにより不満が高まり、結局またノルウェーはスウェーデンとの同君連合解消して、デンマークのオルデンブルク家から王を迎えたおぶ
デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、ロシア帝国は独系オルデンブルク家が領有していて、ノルウェーは同家のスウェーデン王だったカール13世との同君を望んだだけおぶ
そしたら、スウェーデン王カール13世の次の王位がオルデンブルク家からナポレオン配下軍人だった現スウェーデン王家ベルナドッテ家になってしまったおぶね
それにより不満が高まり、結局またノルウェーはスウェーデンとの同君連合解消して、デンマークのオルデンブルク家から王を迎えたおぶ
名無しのポテト信者:2018/07/29(日) 14:23
※8
コミックが正確じゃないと言いたいんだね
コミックが正確じゃないと言いたいんだね
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 15:15
※9
うんにゃ、ウンチクたれたいだけと思うおぶよ。
うんにゃ、ウンチクたれたいだけと思うおぶよ。
名無しのポテト信者:2018/07/29(日) 15:27
EUと同じおぶ
最初連合結成時は、どの国もドイツ政府の支配力強化なんて望んでやったわけじゃないのと同じおぶね
あまりにも支配力が強くなって自国に不利になれば、戦争してでも離脱して、主権確立したいのと同じおぶ
最初連合結成時は、どの国もドイツ政府の支配力強化なんて望んでやったわけじゃないのと同じおぶね
あまりにも支配力が強くなって自国に不利になれば、戦争してでも離脱して、主権確立したいのと同じおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 15:28
良いウンチクだと思うおぶ
名無しの薩摩芋信者:2018/07/29(日) 15:31
ノルウェー「スウェーデンが山火事?じゃあオイルかけてやんよ」
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 16:34
そういや、アメリカだってフランス領インドネシア・ベトナムや中国からは手を引けと言ってきたけど、その中国には台湾も満州も含まれて無かったし、中国やその他アジアに手を出さずに代わりに北樺太に攻め入っていたら今頃日本は大油田を持っていたのかな。ソビエトもドイツと戦うのに忙し過ぎて極東で日本と戦う余裕も無かっただろうし、アメリカにとってソビエトは将来的になりえる共産主義国家だったわけで、日本がソビエトの極東領土を奪う事にあまり抵抗が無いどころか、歓迎したかもしれない。
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 17:06
>イスラム教になれば石油が…いや待てよ…
オーケー察したね...
オーケー察したね...
:2018/07/29(日) 19:35
※14
シベリア出兵で受けた大非難
シベリア出兵で受けた大非難
名無しさん@Pmagazine:2018/07/29(日) 19:45
※14
蒋介石が満州に攻め入る戦力を整える前に先制攻撃をしたい、という事情もあったのであそこで中国を放置すると満州を失う可能性もある。
それは関東軍が認めないだろうから、日中戦争は不可避。
蒋介石が満州に攻め入る戦力を整える前に先制攻撃をしたい、という事情もあったのであそこで中国を放置すると満州を失う可能性もある。
それは関東軍が認めないだろうから、日中戦争は不可避。
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 20:18
カルマルユニオンはベストユニオン
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 20:27
>>17
蒋介石が満州に攻め入ったところで、日本が満州や朝鮮半島を失うことは無かったと思うけどね。そもそもその時代の中国は中央集権化が進んでおらず、内戦状態的に色んな軍閥があったから国力を対日本だけに向けられない状態だった。そして、中国は国土が広過ぎてる+人口が多すぎる=終わりのない泥沼の戦争になることは目に見えていたんだし、後からは何とでも言えるけど、やっぱり中国から撤退+アメリカと密約してロシアの極東領土進出の方が良かったよ。アメリカにとっても共産主義のソ連は潜在的な近未来の敵国だったし、満州・朝鮮半島・台湾以外から撤退した上で極東ロシアへ攻め込むことに、アメリカは大反対はしなかった気がする。
蒋介石が満州に攻め入ったところで、日本が満州や朝鮮半島を失うことは無かったと思うけどね。そもそもその時代の中国は中央集権化が進んでおらず、内戦状態的に色んな軍閥があったから国力を対日本だけに向けられない状態だった。そして、中国は国土が広過ぎてる+人口が多すぎる=終わりのない泥沼の戦争になることは目に見えていたんだし、後からは何とでも言えるけど、やっぱり中国から撤退+アメリカと密約してロシアの極東領土進出の方が良かったよ。アメリカにとっても共産主義のソ連は潜在的な近未来の敵国だったし、満州・朝鮮半島・台湾以外から撤退した上で極東ロシアへ攻め込むことに、アメリカは大反対はしなかった気がする。
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 22:30
やっぱり満州にアメリカを引き込んで、アメリカをなだめつつソ連の矢面に立たせるのが良かったと思う
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 23:20
当時のアメリカ、共産主義というかソ連に対して見方が相当甘くて、「潜在的な将来の敵国」という認識もほとんどなかったおぶ
当時、パットン将軍が「ソ連よりも先にベルリンを落としてドイツをさっさと降伏させ、再武装させてソ連軍と戦わせるべきだ」って主張してたのを頭おかしいって一顧だにしなかったというエピソードがあるおぶよ
確かに極論だけど、戦略眼が間違ってなかったのは後の歴史が証明してるんよ
当時、パットン将軍が「ソ連よりも先にベルリンを落としてドイツをさっさと降伏させ、再武装させてソ連軍と戦わせるべきだ」って主張してたのを頭おかしいって一顧だにしなかったというエピソードがあるおぶよ
確かに極論だけど、戦略眼が間違ってなかったのは後の歴史が証明してるんよ
ベルギーなんで(泣:2018/07/29(日) 23:22
だいたい、中国が増長してここまでになるまで放っておいたくらいだから、アメリカの国を見る眼って当てにならんおぶよ
ベルギーなんで(泣:2018/07/30(月) 00:13
>>21
当時のアメリカにとってみたらイギリス以外の軍事大国はほぼ全て潜在的に近未来の敵国だったと思うけどね。特にソ連はアメリカとベーリング海峡を挟んで国土がほぼ接しているから仮想敵国度は高かった筈。仮想敵国同士の戦い=漁夫の利を得られることから、当時のソ連と日本が戦争したらアメリカにとっては「得」で、日本の味方はしなくても、ソ連の味方もしなかったと思う。
とにかく当時の日本政府が有能であればが樺太=サハリンだけでなく、ウラジオストクからカムチャッカ半島くらいまで日本領土であった可能性すらあるよ。
当時のアメリカにとってみたらイギリス以外の軍事大国はほぼ全て潜在的に近未来の敵国だったと思うけどね。特にソ連はアメリカとベーリング海峡を挟んで国土がほぼ接しているから仮想敵国度は高かった筈。仮想敵国同士の戦い=漁夫の利を得られることから、当時のソ連と日本が戦争したらアメリカにとっては「得」で、日本の味方はしなくても、ソ連の味方もしなかったと思う。
とにかく当時の日本政府が有能であればが樺太=サハリンだけでなく、ウラジオストクからカムチャッカ半島くらいまで日本領土であった可能性すらあるよ。
ベルギーなんで(泣:2018/07/30(月) 01:15
そんな維持費のかかる冷蔵庫みたいな土地いらないよ
北限は北海道だけで十分だ
北限は北海道だけで十分だ
ベルギーなんで(泣:2018/07/30(月) 01:41
カムチャッカ半島は緯度の割に寒くないよ。1月の日中最低気温の平均はマイナス9.5度。富良野とか北海道の内陸はマイナス15度だからね。ちなみに、アメリカの大都市シカゴの1月の日中最低気温の平均はマイナス10.8度。つまり、カムチャッカ半島の最大都市、樺太の最大都市、ウラジオストク、全てシカゴより暖かい。ロシアが極東地域を活かしれて無いのはその寒さのせいではなく、単純にモスクワ等の西部大都市から遠すぎるから+ロシアには資源が腐るほどあり、極東部の資源に頼る必要が無いから。地理的に近く資源貧国の日本ならロシアの極東地域を活かす事が出来るよ。ってか、カムチャッカ半島とモスクワの冬の寒さはほぼ同じ。寒いから有効活用できないわけじゃない。
名無しのポテト信者:2018/07/30(月) 02:31
アメリカ人は孤立主義的だからな
ベルギーなんで(泣:2020/11/13(金) 15:09
非キリスト教の皇国の外地統治や支配地軍政の評判の良さは、近代キリスト教植民地主義を推進し正当化して来た教派や修道会にとっても共産主義者社会主義者にとっても存在不安を与える脅威よ。
昭和二年南京事件の際、日米英仏蘭…の対中自衛制裁戦争を日本は強引に阻止して、日対中米英蘭仏…ソの戦争への道に入り込んだのよ。
同年末、事件を起こした蒋介石は信者となる事を約束してメソジスト買弁財閥の婿となり、これは世界中の新聞の一面で取り上げられた。
排外テロは他の北京議定書軍に支援を要請出来なくなった日本の軍人外交官民間人に集中したが、被害の隠蔽や虚偽の平和友好関係の強調が政党内閣により行われ、現地日本軍は防止行動や制裁を禁じられていたため、日本軍は統帥崩壊の危機に直面していた。
政党内閣が、増援による安全確保も利権放棄撤退も行わない為に、二万足らずの日本軍により警備されていた細長い満鉄附属地は七個師団の張学良軍により経済封鎖を受けていて附属地内への襲撃が繰替えされるという満州事変直前の状況に至った訳ね。
債務超過の朝鮮は併合せずに債権国による分割解体で、日本は朝鮮半島南岸と後背地だけ確保すればよかったのだし、
独立させたのが間違いで、任那の土地だけ返して貰って、朝鮮は清国領で朝鮮人は清国所有の隷民と認めるべきだった。
朝鮮の独立維持や近代化、対外債務の引き受け、併合後のインフラ整備や朝鮮人の衛生、教育、生活水準の向上に資金を費やさなければ、キリスト教植民地主義者や共産主義者社会主義者に危険視される事も無かったし、松前藩領だった樺太と勘察加を買い戻して、双方に蟠りの無い日露国境を持つ事が出来ただろう。
昭和二年南京事件の際、日米英仏蘭…の対中自衛制裁戦争を日本は強引に阻止して、日対中米英蘭仏…ソの戦争への道に入り込んだのよ。
同年末、事件を起こした蒋介石は信者となる事を約束してメソジスト買弁財閥の婿となり、これは世界中の新聞の一面で取り上げられた。
排外テロは他の北京議定書軍に支援を要請出来なくなった日本の軍人外交官民間人に集中したが、被害の隠蔽や虚偽の平和友好関係の強調が政党内閣により行われ、現地日本軍は防止行動や制裁を禁じられていたため、日本軍は統帥崩壊の危機に直面していた。
政党内閣が、増援による安全確保も利権放棄撤退も行わない為に、二万足らずの日本軍により警備されていた細長い満鉄附属地は七個師団の張学良軍により経済封鎖を受けていて附属地内への襲撃が繰替えされるという満州事変直前の状況に至った訳ね。
債務超過の朝鮮は併合せずに債権国による分割解体で、日本は朝鮮半島南岸と後背地だけ確保すればよかったのだし、
独立させたのが間違いで、任那の土地だけ返して貰って、朝鮮は清国領で朝鮮人は清国所有の隷民と認めるべきだった。
朝鮮の独立維持や近代化、対外債務の引き受け、併合後のインフラ整備や朝鮮人の衛生、教育、生活水準の向上に資金を費やさなければ、キリスト教植民地主義者や共産主義者社会主義者に危険視される事も無かったし、松前藩領だった樺太と勘察加を買い戻して、双方に蟠りの無い日露国境を持つ事が出来ただろう。
ベルギーなんで(泣:2021/05/05(水) 23:21
8は博識おぶ。小生も歴史ファンとして尊敬するおぶ。スウェーデンのグスタフ13世とロシアのエカチェリーナ2世は甥と叔母?の関係だったおぶ。ゴットルプ家は恐ろしいオブ。