コメント
ベルギーなんで(泣:2018/09/01(土) 21:17
しかしタラとなると話は別おぶ
ベルギーなんで(泣:2018/09/01(土) 21:19
あれはスベタの表現が相応しい性能おぶかね?
ベルギーなんで(泣:2018/09/01(土) 21:42
多分アイスランド侵攻よりタラ戦争のが過激ね。 最近イギリスとフランスが戦争始めたね。後世でホタテ戦争言うんかいね。
ななし:2018/09/01(土) 22:14
アイスランドさんが問題ない、って言うなら、別にいいんじゃないかな…w
ベルギーなんで(泣:2018/09/01(土) 22:40
イギリスの後を継いだ米軍に出て行かないで!(2006年米軍撤退)
と言ってたくらいだからいいんじゃね?
と言ってたくらいだからいいんじゃね?
ベルギーなんで(泣:2018/09/01(土) 22:59
大日本帝国の中立国タイ侵攻→占領みたいなものか
こちらは衝突時に3桁程度の死者が出てるみたいね
こちらは衝突時に3桁程度の死者が出てるみたいね
ベルギーなんで(泣:2018/09/01(土) 23:09
アイスランド自体は平和な国でも
近海は北極海の入り口、露潜銀座なんよ
近海は北極海の入り口、露潜銀座なんよ
ベルギーなんで(泣:2018/09/02(日) 00:45
昭和のスベタって!∑(゚Д゚)
スベタは女性の蔑称だと思うけど、ミリオタには別の意味が有るのかぬ?
スベタは女性の蔑称だと思うけど、ミリオタには別の意味が有るのかぬ?
ベルギーなんで(泣:2018/09/02(日) 05:49
※8
多分向こうでの「淫売」を頑張り翻訳で充てたんだと思うんだぬ。
向こうじゃ戦場の雌犬(バトルフィールドビッチ)とかそういう単語が有った筈なんだぬ。
多分向こうでの「淫売」を頑張り翻訳で充てたんだと思うんだぬ。
向こうじゃ戦場の雌犬(バトルフィールドビッチ)とかそういう単語が有った筈なんだぬ。
ベルギーなんで(泣:2018/09/02(日) 12:58
これこそ真なるグレートブリテン!
God save the King!!
God save the King!!
ベルギーなんで(泣:2018/09/02(日) 14:18
スベータ~
スベ~タ~~~~
スベ~タ~~~~
ベルギーなんで(泣:2018/09/02(日) 14:32
※9
※8だけど説明ありがとう。
言われてみれば、戦場の雌犬は聞いた事ある様な気がする。
グーグル先生の迷訳かもね。
※8だけど説明ありがとう。
言われてみれば、戦場の雌犬は聞いた事ある様な気がする。
グーグル先生の迷訳かもね。
ベルギーなんで(泣:2018/09/02(日) 19:34
ブリテン、アンタッチャブルの銃やんけ!
名無しさん@Pmagazine:2018/09/07(金) 08:41
※13
トンプソンの短機関銃は普通に軍用おぶよ
戦間期の平穏な頃には予算の都合もあって、アメリカ陸軍よりも禁制品の酒でぼろ儲けしたギャングがこぞって買い入れたりしてたおぶが、いざ戦争となると悠長なことも言ってられんと戦場に送られ優秀な銃として名を残しているおぶ
ブリテンも最初は「紳士はギャングの武器など使わない」とか言ってたけど、ダンケルクで何もかも置いて大陸から逃げ出さなきゃならなくなったんで(最初は)仕方なく「ギャングの武器」を使ってたおぶよ
でも優秀な銃だったおぶから、そういうつまらんプライドさえ捨ててしまえば普通に使うのに何の障害もなかったおぶよ
トンプソンの短機関銃は普通に軍用おぶよ
戦間期の平穏な頃には予算の都合もあって、アメリカ陸軍よりも禁制品の酒でぼろ儲けしたギャングがこぞって買い入れたりしてたおぶが、いざ戦争となると悠長なことも言ってられんと戦場に送られ優秀な銃として名を残しているおぶ
ブリテンも最初は「紳士はギャングの武器など使わない」とか言ってたけど、ダンケルクで何もかも置いて大陸から逃げ出さなきゃならなくなったんで(最初は)仕方なく「ギャングの武器」を使ってたおぶよ
でも優秀な銃だったおぶから、そういうつまらんプライドさえ捨ててしまえば普通に使うのに何の障害もなかったおぶよ
名無しさん@Pmagazine:2018/09/07(金) 08:47
ただ、まあ、アイスランド侵攻に赴いたブリテンの軍隊がトンプソンを携えていたかというと、微妙おぶね
ひろし:2018/10/25(木) 11:11
すべたってロシア語やろ
スヴェトラーナ…
スヴェトラーナ…
ベルギーなんで(泣:2022/05/15(日) 14:44
チハたん万歳