コメント
なな4:2018/10/05(金) 21:04
地図はそれぞれ目的にあう図法をえらぶものなんね。モルワイデ、正距方位…他の図法だとグリーンランドさんはどのくらいこのコミックより縮まるのかな
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 21:19
メルカトル図法は実際めちゃんこ歪んでるんよ。
実はヨーロッパで一番近い国はフィンランドなんおぶ。
(ロシアを除く)
フランスとかイタリアとかヨーロッパに行くときは
直接行くよりヘルシンキ空港を経由すると安くつくんよ!
基本的にヨーロッパの航空会社はボッタクリの値段で航空券を売ってるから直接フランスとかイタリアに行くとメチャクソ旅費がかかるおぶ。
実はヨーロッパで一番近い国はフィンランドなんおぶ。
(ロシアを除く)
フランスとかイタリアとかヨーロッパに行くときは
直接行くよりヘルシンキ空港を経由すると安くつくんよ!
基本的にヨーロッパの航空会社はボッタクリの値段で航空券を売ってるから直接フランスとかイタリアに行くとメチャクソ旅費がかかるおぶ。
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 21:51
グリーンランドはオーストラリアよりちっちゃいんね。
てか地図ってメルカトルに限らず意外とサイズはあてにならんとよ。
日本とかヨーロッパの位置に置くとスペインからデンマークまでぶっちぎるけど、実際の面積はドイツよりちびっとでかくてフランスよりずっと小さいんね。
てか地図ってメルカトルに限らず意外とサイズはあてにならんとよ。
日本とかヨーロッパの位置に置くとスペインからデンマークまでぶっちぎるけど、実際の面積はドイツよりちびっとでかくてフランスよりずっと小さいんね。
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 21:56
メルカトル図法だとグリーンランドはアフリカ並みにでかく描かれるけど、実際のアフリカ大陸は30,370,000平方kmでグリーンランドの14倍なんぬ
グリーンランド:2,166,086平方km
ラトビア:64,590平方km
エストニア:45,230平方km
オーストラリア大陸:8,600,000平方km
フリカ大陸:30,370,000平方km
なので、実際にグリーンランドはラトビアの33.5倍、エストニアの47.8倍、オーストラリアの1/4程度なんよ。
グリーンランド:2,166,086平方km
ラトビア:64,590平方km
エストニア:45,230平方km
オーストラリア大陸:8,600,000平方km
フリカ大陸:30,370,000平方km
なので、実際にグリーンランドはラトビアの33.5倍、エストニアの47.8倍、オーストラリアの1/4程度なんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 22:53
ユニバーサルメルカトル図法なら歪みなんて生じないぞ
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 23:09
エスティつおい!
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 23:16
地球儀あったら大丈夫(利便性を完全無視)
ベルギーなんで(泣:2018/10/05(金) 23:36
やっぱりgoogleマップって神だわ
ベルギーなんで(泣:2018/10/06(土) 00:40
グーグル先生「グリーンランドよりデカい島は大陸と認定されるやで」
メルカトルカス「グリーンランドでかい!」
わし「はえぇ〜グリーンランドすっごい大きい...てかこれオーストラリア大陸よりデカい...でかくない?」
グーグル先生「なお実際」
地球儀「グリーンランド意外と小さいぞ」
わし「は?えぇ...」
グリーンランドの実際のサイズを初めて見たときは本当にたまげました。
でもメルカトル世界地図って南極大陸書いてないよね?あれ書いたらグリーンランドどころじゃなくとんでもない大きさになるんよ。
メルカトルカス「グリーンランドでかい!」
わし「はえぇ〜グリーンランドすっごい大きい...てかこれオーストラリア大陸よりデカい...でかくない?」
グーグル先生「なお実際」
地球儀「グリーンランド意外と小さいぞ」
わし「は?えぇ...」
グリーンランドの実際のサイズを初めて見たときは本当にたまげました。
でもメルカトル世界地図って南極大陸書いてないよね?あれ書いたらグリーンランドどころじゃなくとんでもない大きさになるんよ。
ベルギーなんで(泣:2018/10/06(土) 01:10
面積比が正しい地図の書き方を正積図法と呼ぶおぶ。
※1のモルワイデ図法は正積図法の一種で、他にもあるんよ。グード図法は一見の価値有りなんよ。
ちなみに角度が正しい書き方は正角図法と呼び、有名なメルカトル図法はこれなんね。メルカトル図法で2点間を直線で結ぶと等角航路と言う物になり、最短ではないけど、羅針盤を使って一定の方位を保てば目的地に着ける航路なんよ。大航海時代はもっぱらこれなんね。
※1のモルワイデ図法は正積図法の一種で、他にもあるんよ。グード図法は一見の価値有りなんよ。
ちなみに角度が正しい書き方は正角図法と呼び、有名なメルカトル図法はこれなんね。メルカトル図法で2点間を直線で結ぶと等角航路と言う物になり、最短ではないけど、羅針盤を使って一定の方位を保てば目的地に着ける航路なんよ。大航海時代はもっぱらこれなんね。
ベルギーなんで(泣:2018/10/06(土) 08:15
メルカトルの南極は地図下にクソデカの白い帯で描かれてるおぶよ?
南極つおい
南極つおい
ベルギーなんで(泣:2018/10/06(土) 09:26
地球表面をそのまま正二十面体に投影した、形も面積もかなりズレが少なく正確なダイマクション・マップというのもあるいんぐ
「ウルトラセブン」で、ウルトラ警備隊司令室に置かれてた世界地図がダイマクションマップだったおぶよ
「ウルトラセブン」で、ウルトラ警備隊司令室に置かれてた世界地図がダイマクションマップだったおぶよ
ベルギーなんで(泣:2018/10/06(土) 12:49
てか北極南極「点」が赤道並みの直線になる
辺りにかなりの問題がある。
辺りにかなりの問題がある。
ブルキナふぁそ:2018/10/07(日) 00:40
グリーンランドはけっこう大きいけど、つおそうではない。
ベルギーなんで(泣:2018/10/07(日) 04:32
そもそもが球体の表面を平面に描き起こしてる時点で無理があるのだから致し方ないおぶ
ベルギーなんで(泣:2018/10/07(日) 19:50
グリーンランドつおい!
ベルギーなんで(泣:2018/12/21(金) 23:29
ロシアが赤かった時代、外国に一生懸命メルカトル図法の使用を勧めてたおぶ。ロシアが無駄にでかく見えるからね。