コメント
なな4:2018/11/24(土) 21:05
トルコの花だったのか…
沼ドイツは商売上手なのかな。
元スレこコメント、パンジーだってチューリップと同じくらいチャーミングなお花だお…
沼ドイツは商売上手なのかな。
元スレこコメント、パンジーだってチューリップと同じくらいチャーミングなお花だお…
ベルギーなんで(泣:2018/11/24(土) 21:05
未分類という分類がされているね
ベルギーなんで(泣:2018/11/24(土) 22:08
そしてバブルを起こす
ベルギーなんで(泣:2018/11/24(土) 22:09
オランダは元祖資本主義の天才だからね。
ベルギーなんで(泣:2018/11/24(土) 22:25
マーケティングの力ね、ふむふむ…。
なら、緑茶も「叡智の源」とか「美貌の泉」とかの名前に変えたらどうかいね?
そう言えばコーヒーを地獄(or悪魔)の様に熱くetcとか何とか、厨二病みたいなキャッチフレーズ考えたのはブリテン卿だったっけ?
なら、緑茶も「叡智の源」とか「美貌の泉」とかの名前に変えたらどうかいね?
そう言えばコーヒーを地獄(or悪魔)の様に熱くetcとか何とか、厨二病みたいなキャッチフレーズ考えたのはブリテン卿だったっけ?
ベルギーなんで(泣:2018/11/24(土) 22:36
↑続き
バゲットのド・タレーランだったおぶ。
考えてみたらブリテン卿は紅茶だったんぬ。
ついでにコーヒールンバググってみたら、アラブのお坊さんが〜となってたから、コーヒー=トルコじゃ無いと思うんよ。
バゲットのド・タレーランだったおぶ。
考えてみたらブリテン卿は紅茶だったんぬ。
ついでにコーヒールンバググってみたら、アラブのお坊さんが〜となってたから、コーヒー=トルコじゃ無いと思うんよ。
名無しのポテト信者:2018/11/24(土) 22:45
マーケティングは大事だね!!
ベルギーなんで(泣:2018/11/24(土) 23:34
最初に成功したものが正義
持ってるだけじゃ意味ないん
持ってるだけじゃ意味ないん
ベルギーなんで(泣:2018/11/25(日) 00:00
※5
緑茶には玉露という名前からして只者じゃないやつがあるおぶ。
……でもそれくらいしかないけど。
中国には君山銀針とか獅峰龍井とかすげえ名前の緑茶がいっぱいあるから、日本ももっと増やせ。
緑茶には玉露という名前からして只者じゃないやつがあるおぶ。
……でもそれくらいしかないけど。
中国には君山銀針とか獅峰龍井とかすげえ名前の緑茶がいっぱいあるから、日本ももっと増やせ。
名無しの薩摩芋信者:2018/11/25(日) 00:51
ミネラルウォーターの名前が軍艦みたいネタすこ
巡洋艦ヴォルヴィック(フランス海軍)
空母クリスタル・カイザー(アメリカ海軍)
駆逐艦コントレックス(英国海軍)
フリゲート艦ゲロルシュタイナー(ドイツ海軍)
護衛艦いろはす(海上自衛隊)
巡洋艦ヴォルヴィック(フランス海軍)
空母クリスタル・カイザー(アメリカ海軍)
駆逐艦コントレックス(英国海軍)
フリゲート艦ゲロルシュタイナー(ドイツ海軍)
護衛艦いろはす(海上自衛隊)
ベルギーなんで(泣:2018/11/25(日) 12:30
ヨーグルトもトルコ起源なんにアジアじゃブルガリア呼ばわりされとるよ
オスマンは敗北者なんね
オスマンは敗北者なんね
ベルギーなんで(泣:2018/11/25(日) 12:39
しかし沼ドイチュの品種改良する力は凄いと思うんね
ポストが赤いのは沼ドイチュのせいじゃないかもしれないけれど
ニンジンがオレンジ色なのは沼ドイチュのせいなんよ
今年は自分も黄色のフリル咲きのチューリッペン植えたんね
春が楽しみなんね♪
ポストが赤いのは沼ドイチュのせいじゃないかもしれないけれど
ニンジンがオレンジ色なのは沼ドイチュのせいなんよ
今年は自分も黄色のフリル咲きのチューリッペン植えたんね
春が楽しみなんね♪
ベルギーなんで(泣:2018/11/25(日) 20:30
起源なんてこまかいことはどうでもいいんだよ!
量産量産!
て感じおぶ。
量産量産!
て感じおぶ。
ベルギーなんで(泣:2020/11/24(火) 07:58
咲いた 咲いた 鬱金香の花が