コメント
大ななし団:2019/02/26(火) 09:31
フェデレイション・オブ・セイント・クリストファー・アンド・ニィヴィス
スふぇーデン:2019/02/26(火) 09:36
オーノースモルゴストルタよ(´・ω・`)
カリおぶ海の面々はどれがどれだか分からナインぬ
カリおぶ海の面々はどれがどれだか分からナインぬ
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 09:54
謎カントリーよ。誰?
名無しのポテト信者:2019/02/26(火) 10:43
正直に告白すると、セントクリストファーネイビスって米ドラマの表題かと思ったんね
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 10:54
ドミニカと名乗る国が2つあるように見える
これはユダヤのタイムトラベルの影響だ!
CERNのせいでドミニカが2つになってしまったんだ!
これはユダヤのタイムトラベルの影響だ!
CERNのせいでドミニカが2つになってしまったんだ!
なな4:2019/02/26(火) 10:55
初めて聞く言葉でした…>セントクリストなんちゃらw
元スレのやつらは、なんでシュタゲ知ってんのよwww
元スレのやつらは、なんでシュタゲ知ってんのよwww
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 11:17
英連邦王国で主要産業は観光、南北中アメリカで最小の面積と人口を誇るミニ国家…
ほんと、誰?おぶな。。
ほんと、誰?おぶな。。
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 11:23
小さ過ぎて、埃の様にしか写ってないと言うオチかと思ったおぶ。
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 11:30
セントヴィンセント・グレナディンといつも紛らわしい
ドミニカ国とドミニカ共和国も紛らわしい
ドミニカ国とドミニカ共和国も紛らわしい
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 12:06
シーランドは超有名国だから比較にならないおぶ
名無しのポテト信者:2019/02/26(火) 14:36
↑シーランドは有名であっても国ではないんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 16:31
アンティグア・バーブーダならその国旗デザインから知ってた
セットで覚えとくわ
セットで覚えとくわ
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 17:59
オリンピックの時だけ国名聞くから4年に一度だけ思い出すんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 18:16
父ちゃんに言えば良いんね
それでもダメだったら領土を拡張するんよ
それでもダメだったら領土を拡張するんよ
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 18:40
こういうシンプルなのが一番なんねw
名無しのポテト信者:2019/02/26(火) 18:40
誰?
ベルギーなんで(泣:2019/02/26(火) 20:16
マジな話誰なんね?
てかどこにあるかもわからんとよ。
てかどこにあるかもわからんとよ。
ベルギーなんで(泣:2019/02/27(水) 00:52
アンティグア・バーブーダ「うちのクラスにセントクリストファーネイビスなんて奴居たっけ?」
セントビンセント及びグレナディーン諸島「セントクリストファーネイビス?しらなーい」
まずこのページの「セントクリストファーネイビス」タグのレア度の高さに草が生えたんぬ
次に思い出したのが「そういえばセントキッツネービスって表記もあるよな...最初別の国かと思ってたなぁ...んで結局どっちが正しいんやと。
で、調べたら現時点で一番いいのは
Federation of Saint Kitts and Nevis
(直:セントキッツ及びネイビス連邦)
でもやっぱりこの国表記揺れが激しいらしい。
日本語では、セントクリストファー・ネイビスが最も一般的な表記である。日本の外務省表記は、セントクリストファー・ネーヴィスだが、外務省が編集協力する『世界の国一覧表 2007年版』(世界の動き社)ではセントキッツ・ネービスと表記されている。文部科学省の教科書検定では、首都名は世界の動き社の『世界の国一覧表』に倣うことと指導されているため、検定教科書(社会科・地理歴史科)や地図帳ではセントキッツ・ネービスと表記されている(ただし『世界の国一覧表』が廃刊になったため今後の方針は不明、世界史の教科書ではそれほど検定基準が厳格に運用されてはいない)。ネイビスは、ネビス、ネービス、ネイヴィス、ネーヴィスとも表記されている。更に、日本国外務省は、法令上「セントクリストファー・ネーヴィス」としていたものを、2019年2月12日に閣議決定し、国会に提出した法案[1]で「セントクリストファー・ネイビス」に変更するとした[2]。
Wikipediaでここまで釈然としない説明をきくことってそうそうないんね。
セントビンセント及びグレナディーン諸島「セントクリストファーネイビス?しらなーい」
まずこのページの「セントクリストファーネイビス」タグのレア度の高さに草が生えたんぬ
次に思い出したのが「そういえばセントキッツネービスって表記もあるよな...最初別の国かと思ってたなぁ...んで結局どっちが正しいんやと。
で、調べたら現時点で一番いいのは
Federation of Saint Kitts and Nevis
(直:セントキッツ及びネイビス連邦)
でもやっぱりこの国表記揺れが激しいらしい。
日本語では、セントクリストファー・ネイビスが最も一般的な表記である。日本の外務省表記は、セントクリストファー・ネーヴィスだが、外務省が編集協力する『世界の国一覧表 2007年版』(世界の動き社)ではセントキッツ・ネービスと表記されている。文部科学省の教科書検定では、首都名は世界の動き社の『世界の国一覧表』に倣うことと指導されているため、検定教科書(社会科・地理歴史科)や地図帳ではセントキッツ・ネービスと表記されている(ただし『世界の国一覧表』が廃刊になったため今後の方針は不明、世界史の教科書ではそれほど検定基準が厳格に運用されてはいない)。ネイビスは、ネビス、ネービス、ネイヴィス、ネーヴィスとも表記されている。更に、日本国外務省は、法令上「セントクリストファー・ネーヴィス」としていたものを、2019年2月12日に閣議決定し、国会に提出した法案[1]で「セントクリストファー・ネイビス」に変更するとした[2]。
Wikipediaでここまで釈然としない説明をきくことってそうそうないんね。
ベルギーなんで(泣:2019/02/27(水) 18:07
※28
説明見ても混乱するおぶね。
てかネイビスでもネビスでもネーヴィスでもなんでもいいから統一すりゃいいと思うんけどね。もういっそのことアルファベットにしてしまえば……。
ロシアとロシヤの表記揺れもロシアに収まったんだし。
説明見ても混乱するおぶね。
てかネイビスでもネビスでもネーヴィスでもなんでもいいから統一すりゃいいと思うんけどね。もういっそのことアルファベットにしてしまえば……。
ロシアとロシヤの表記揺れもロシアに収まったんだし。
ベルギーなんで(泣:2019/02/28(木) 00:25
でもいつかシュガーシレイン(の成れの果て)に乗りに行きたいおぷ
ベルギーなんで(泣:2021/03/10(水) 21:39
東ティモールより無名なんよ…