コメント
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 01:10
スイスは国際的にはいいけど国内的にはいろいろ面倒な国だよね。
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 01:37
意外と薬中が多いんよ
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 01:46
※1
隣の芝生はいつも青いものなんね
隣の芝生はいつも青いものなんね
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 01:47
あなたに犯されるぐらいなら自分で死ぬっつーレベルで
極まらないと中立は意味ないからな。
アメリカに腰振ってる日本にはできないし、
力のない国がやったところで道路扱いが関の山オブ
極まらないと中立は意味ないからな。
アメリカに腰振ってる日本にはできないし、
力のない国がやったところで道路扱いが関の山オブ
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 02:08
ユーロ勢は熱波がヤバイから海にドボンするんね
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 05:27
>>4
その表現じゃ日本が犯してる側みたいなんね
なんかグラマーで経験豊富なアメリカ姉さんによるおねショタを想像してしまったんよ
その表現じゃ日本が犯してる側みたいなんね
なんかグラマーで経験豊富なアメリカ姉さんによるおねショタを想像してしまったんよ
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 05:39
調べたら6/29はセーシェルの独立記念日らしいおぶ(29.june.1976)
国際的に何もない日、てのもなかなか無いもんよね
国際的に何もない日、てのもなかなか無いもんよね
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 06:14
核の無い中小国は集団安全保障に入っておくのが無難だね。
名無しさん:2019/06/29(土) 06:45
スイスは物価が高いんよ
名前:2019/06/29(土) 06:46
スイスはザンビアの銅を輸入しそれを6倍の価格で輸出している。もちろん、紙の上だけの輸出入だ。なんの加工も作業もしていない。つまり、ペーパーマージンだけで、採掘権という契約だけで、利権だけで世界最大の銅で利益を得ている。国際的に非難は受けているが、いまだに欧州の植民地利権が残っている。スイスの国民はこれを平等にわけて恩恵にあずかっている。だから、通常の世帯での預金残高が一億円にもなる。スイスの物価が高いのは皆、お金持ちだからだ。
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 13:24
シェルター必須の国だから
不動産価格もおぞましいことで有名よ
不動産価格もおぞましいことで有名よ
ベルギーなんで(泣:2019/06/29(土) 14:41
ロマンシュ人「陸続きの周辺国家が軒並み頭おかしいくせに
力持ちという典型的ジャイアン国家だらけになったら
国家存続戦略として常に中道を行くのも無理はないんね
奴隷にされて最後は民族浄化されるよりも、
戦いに戦い最後は糸が切れて死に絶えるよりも、
ずっとずっとマシな選択をしただけなんよ」
力持ちという典型的ジャイアン国家だらけになったら
国家存続戦略として常に中道を行くのも無理はないんね
奴隷にされて最後は民族浄化されるよりも、
戦いに戦い最後は糸が切れて死に絶えるよりも、
ずっとずっとマシな選択をしただけなんよ」
ベルギーなんで(泣:2019/07/08(月) 01:05
マネーロンダリング、独裁国の裏金、脱税でもたっぷり儲けていますよ。
ベルギーなんで(泣:2020/12/11(金) 18:57
そんなスイスでも、
国家の国政の福利の享受者を国家の国体を構成する国民と定める「人類普遍の」憲法の原理に言及している憲法前文の法規範性や裁判規範性を否定する人達が、法曹、法学会の圧倒的多数を占めている日本よりはましよ。
国家の国政の福利の享受者を国家の国体を構成する国民と定める「人類普遍の」憲法の原理に言及している憲法前文の法規範性や裁判規範性を否定する人達が、法曹、法学会の圧倒的多数を占めている日本よりはましよ。