コメント
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 01:12
でもオランダ、君はベルギーよりは若干ましだし、ベルギーよりは若干つおいやん。ベルギーより若干いいんよ。
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 01:17
*ラ・ドスン*
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 02:57
これマジ?オランダ海軍と比べて空軍・陸軍が貧弱すぎるだろ…
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 03:49
地政学的にもそういう宿命にあるんよ
海に出ようにも、イギリスに頭押さえられててどうしようもない場所なんね
海に出ようにも、イギリスに頭押さえられててどうしようもない場所なんね
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 07:11
オランダは陸軍と空軍を強化してもどうせ隣国には勝てないからね。それなら植民地支配のために海軍を強化したほうが良い。
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 07:45
オランダくんは神聖ローマ帝国から出てって以降
ちっこい割に美味しい獲物でしか無いから詰んでる
地政学的には豊かな朝鮮と変わらない
ちっこい割に美味しい獲物でしか無いから詰んでる
地政学的には豊かな朝鮮と変わらない
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 07:50
Hoi4では弱い割にそこそこ資源と工場あるしもれなく大陸への飛び地となによりオランダ領東インドがついてくる超お得セットよ、侵略しない訳にはいかないんねイエス
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 09:50
オランダは地理的には積んでるけど、商売は本当有能。いまだに商売上手なんよ。
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 10:08
伊達に元祖バブル経済を起こしたわけではないんね。
ベルギーなんで(泣:2020/01/25(土) 21:46
ちなみに1940年あたりのオランダ経済は
インドンちゃんちで無茶苦茶してた強制栽培が
オランダ本国の一般人に暴露されて怒りを呼び
国会まで突き上げ食らって次々に終了してってたり
色々な要因があって実はけっこう悪化してたんね
そしてドイチュ統治下で(戦争で物資が動くから)
いったんは経済状況は上向きになったものの
物資も尽きてドイチュも敗色濃厚でががくーんと低下
さらにノルマンディー後になると連合軍は
オランダ経由でドイチュに物資が流れないように
流通をかなり制限しちゃって
1944年末には輸出用のチューリップの球根まで食った
あの『飢餓の冬』を迎えることになっちまうんね
1672年の手を組んだ英仏に加えて
ドイチュの一部まで攻めてきた『災厄の年』といい
オランダさんは商売上手ながらもそれが祟って
結構不運が重なる苦労性なんよ…
インドンちゃんちで無茶苦茶してた強制栽培が
オランダ本国の一般人に暴露されて怒りを呼び
国会まで突き上げ食らって次々に終了してってたり
色々な要因があって実はけっこう悪化してたんね
そしてドイチュ統治下で(戦争で物資が動くから)
いったんは経済状況は上向きになったものの
物資も尽きてドイチュも敗色濃厚でががくーんと低下
さらにノルマンディー後になると連合軍は
オランダ経由でドイチュに物資が流れないように
流通をかなり制限しちゃって
1944年末には輸出用のチューリップの球根まで食った
あの『飢餓の冬』を迎えることになっちまうんね
1672年の手を組んだ英仏に加えて
ドイチュの一部まで攻めてきた『災厄の年』といい
オランダさんは商売上手ながらもそれが祟って
結構不運が重なる苦労性なんよ…
ビザンツボール:2020/01/26(日) 20:39
第一次世界大戦と第二次世界大戦で
植民地黄金時代が終わったのはきつすぎるよ
植民地黄金時代が終わったのはきつすぎるよ
ベルギーなんで(泣:2020/01/27(月) 04:52
オランダの放つ言葉がいちいち可愛いんね!