コメント
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 21:10
(拭き拭き)
どうだ綺麗になったらう
どうだ綺麗になったらう
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 21:14
トイレットペーパーで風船を作るんよ。
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 21:23
ポリマー紙幣なら洗って再利用できるからエコなんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 21:52
確か印刷した紙幣は紙質の関係で絶対にケツを拭く紙にはできないと聞いたんね
そんな使い方をすればケツが傷ついて痛みが残るだけだとかなんとか、北斗の拳の冒頭をネタにした漫画で見た気がするよ
そんな使い方をすればケツが傷ついて痛みが残るだけだとかなんとか、北斗の拳の冒頭をネタにした漫画で見た気がするよ
スふぇーデン:2020/09/23(水) 22:18
※4
ケツ痛なら例の軟膏を塗ればいいいいんぐ(´・ω・`)
ケツ痛なら例の軟膏を塗ればいいいいんぐ(´・ω・`)
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 22:45
食糧がなさ過ぎてクソも出ないから全く不要よ
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 22:52
パンがなければ石油を食えば良いんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/23(水) 22:53
ベネズエラのインフレ率を図にするために対数グラフが発明されたんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 00:00
ベネズエラはインフレしました。
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 02:26
昔の共産圏はトイレットペーパーに封筒みたいな硬い紙使ってたと何かで読んだんね。
紙幣でケツ拭けないっていうのも現代人の軟弱なケツの話で、貝殻とかで拭いてた先人のケツなら耐えうるんじゃないかと想像するんよ。
紙幣でケツ拭けないっていうのも現代人の軟弱なケツの話で、貝殻とかで拭いてた先人のケツなら耐えうるんじゃないかと想像するんよ。
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 02:45
紙がケツ拭きに使えるほど大量に出回る前は、木の葉、荒縄、砂、竹のヘラなんかが使われていたんよ
硬い紙くらい、どうってことないんね
硬い紙くらい、どうってことないんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 04:35
東ドイツのトイレットペーパーは新聞紙が混じっているのが見えるのよ。
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 06:08
※10
余裕なんよ!!彼らのケツパワーは現代人の5倍はあるんね
余裕なんよ!!彼らのケツパワーは現代人の5倍はあるんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 06:13
実は流水と指で洗うインド式が一番(ry
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 12:09
ケツをトイレットペーパーでさえも拭けない共産権に、なぜ憧れる資本主義生まれがいたんだろうね。うんこシットゲロシャブちんぽホモレズ野郎の日本赤軍やらはどんな夢幻を見たのか。あるいは今もいるくそ極左も。
ベルギーなんで(泣:2020/09/24(木) 20:48
オッオー、ケツ痛を起こしている右翼がいるんね、パピエルマルクでケツを拭いてあげるとよ
ベルギーなんで(泣:2020/09/25(金) 19:49
※15
ベネズエラの紙幣でケツ拭くんね
ベネズエラの紙幣でケツ拭くんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/25(金) 19:50
※2
これぞエコなんね
これぞエコなんね
ベルギーなんで(泣:2020/09/30(水) 20:31
comprendeは「わかる」って意味ね
「ベネズエラ、わかってる?」「わかってるよ、コロンビア」というやりとりよ
「ベネズエラ、わかってる?」「わかってるよ、コロンビア」というやりとりよ