コメント
スふぇーデン:2021/02/15(月) 21:07
オーノーカエルの腸詰めよ(´・ω・`;)
匿名:2021/02/15(月) 21:24
赤と白のソーセージは美味しそうおぶ。
でも青のソーセージは不味そうでノーサンキューね。
でも青のソーセージは不味そうでノーサンキューね。
ナナシゴレン:2021/02/15(月) 21:45
バイエルン州とチューリンゲン州とヘッセン州にまたがった地域がドイツフランク族の主な居住地域だったおぶ
フランクフルトもその居住地に由来している都市おぶよ(河をわったった対岸地区はザクセンハウゼンと言ってザクセン人居住地だったことに由来するおぶ)
フランクフルトもその居住地に由来している都市おぶよ(河をわったった対岸地区はザクセンハウゼンと言ってザクセン人居住地だったことに由来するおぶ)
ナナシゴレン:2021/02/15(月) 21:59
ドイツはフランスをフランク人の国と呼び、フランスも自称フランク人の国って名乗っている
フランスはドイツをアレマーニュっていうけど、南ドイツやスイスあたりのアレマン族と結構衝突していたから、ドイツ側を一括にアレマーニュというようになったおぶ
日本語でのドイツはオランダ語由来おぶ
オランダのダッチとドイツのドイチュは方言での発音が違うだけで意味は同じおぶ
フランスはドイツをアレマーニュっていうけど、南ドイツやスイスあたりのアレマン族と結構衝突していたから、ドイツ側を一括にアレマーニュというようになったおぶ
日本語でのドイツはオランダ語由来おぶ
オランダのダッチとドイツのドイチュは方言での発音が違うだけで意味は同じおぶ
ナナシゴレン:2021/02/15(月) 22:38
蘊蓄親父が沸いてるオブ
ナナシゴレン:2021/02/16(火) 01:08
面白いし勉強になるし有り難いわ。
ワインウマ~:2021/02/16(火) 04:33
>>4
独特の形のボトル入りで有名なフランケンワイン産地のフランケン地方ですね。
独特の形のボトル入りで有名なフランケンワイン産地のフランケン地方ですね。
ナナシゴレン:2021/02/16(火) 04:40
むしろ管理人の解説(?)と米欄の薀蓄まで含めてがこのサイト
ナナシゴレン:2021/02/16(火) 05:48
フランクと言えば四式戦闘機疾風おぶ
ナナシゴレン:2021/02/16(火) 07:27
むしろテウトン族だったり、ゲルマン族だったり、アレマン族だったりする謎の国は一体なんなんね
ナナシゴレン:2021/02/16(火) 08:19
※10
たとえば、まだ未知のアフリカとか南米とかに初上陸していった欧米人がそこに住む住民たちをまず何を元にして分類し民族や部族名をつけるか?
文化人類学や言語学、民俗風習とかでまず分類して名付ける
古代ローマやギリシャ学者たちが研究してつけたのだろうよ
他には、日本がそうだったように、昔の古代日本人が中華で自分たちのことをやたらと「わー、わー」言ってたから「わ人」ってつけたらしい
ダッチ、ドイチュ、トイト、テウトン、チュートンも要はそれ
彼らが昔、自分たちの意として使っていた
ゲルマンは大雑把に、部族名はさらなる細かい分類で
たとえば、まだ未知のアフリカとか南米とかに初上陸していった欧米人がそこに住む住民たちをまず何を元にして分類し民族や部族名をつけるか?
文化人類学や言語学、民俗風習とかでまず分類して名付ける
古代ローマやギリシャ学者たちが研究してつけたのだろうよ
他には、日本がそうだったように、昔の古代日本人が中華で自分たちのことをやたらと「わー、わー」言ってたから「わ人」ってつけたらしい
ダッチ、ドイチュ、トイト、テウトン、チュートンも要はそれ
彼らが昔、自分たちの意として使っていた
ゲルマンは大雑把に、部族名はさらなる細かい分類で
ナナシゴレン:2021/02/16(火) 09:44
ルースキーと自称している連中がロスケ、
ァメリケンと自称している連中がメリケン、
チャンコーレンと自称している連中がチャンコロ、
チョソンと自称している連中が……って、日本でもそんなもの。今はルースキー(ロシア民族)ではなくラシヤーニン(ロシア民族以外も含むロシア人)が政治的に正しいが。
ァメリケンと自称している連中がメリケン、
チャンコーレンと自称している連中がチャンコロ、
チョソンと自称している連中が……って、日本でもそんなもの。今はルースキー(ロシア民族)ではなくラシヤーニン(ロシア民族以外も含むロシア人)が政治的に正しいが。