コメント
ベルギーなんで(泣:2021/03/23(火) 21:26
ビッグガン(AK47の7.62mm)は世界の趨勢としては遅れてるんね
小口径だと反動少なくて命中率上がるし弾多く持てるんよ
…銃オタにしか伝わらん話でスマンおぶね
小口径だと反動少なくて命中率上がるし弾多く持てるんよ
…銃オタにしか伝わらん話でスマンおぶね
FKG(PB):2021/03/23(火) 21:39
スリランカもサウジも負けていられてないんね
ベルギーなんで(泣:2021/03/23(火) 21:56
モザンビーク強すぎ、ナーフするんよ。
ベルギーなんで(泣:2021/03/23(火) 22:05
※1
ところが少し前から前線のムリカ兵から5.56mmNATOだと威力不足だという意見が出てるんね。
特にクスリでラリった民兵とかは小口径弾を食らわせても倒しきれないことがあるそうおぶ。
ところが少し前から前線のムリカ兵から5.56mmNATOだと威力不足だという意見が出てるんね。
特にクスリでラリった民兵とかは小口径弾を食らわせても倒しきれないことがあるそうおぶ。
ビザンツボール:2021/03/23(火) 22:56
アメリカの星は実はニンジャシュリケンなんよ
ベルギーなんで(泣:2021/03/23(火) 23:45
AKの装弾数は30発だからアフリカみんなでボコれば
25ヶ国生き残れるよ、
銃剣は気合いで何とかしてくれ
25ヶ国生き残れるよ、
銃剣は気合いで何とかしてくれ
ベルギーなんで(泣:2021/03/23(火) 23:53
百年したらレーザー兵器がアフリカの国旗に入ってるんね。
ベルギーなんで(泣:2021/03/24(水) 07:55
AKはフルオートで撃たなければ命中精度も悪く無いし威力も高いし頑丈で壊れにくいしで良い銃なんよ
というか、7.62mm×51NATO弾使う「アサルトライフル」なんていう無茶な銃よりよほど使えるんね
というか、7.62mm×51NATO弾使う「アサルトライフル」なんていう無茶な銃よりよほど使えるんね
ベルギーなんで(泣:2021/03/24(水) 08:02
ベトナム戦争のころ、7.62mmNATO弾使うM14がひどい「アサルトライフル」だと叩かれまくったおぶが、同時代のFN FALもH&K G3もフルオートのひどさは似た様なもんだったんよ
これらの銃は今、アサルトライフルではなく「バトルライフル」として運用されてるんよ
これらの銃は今、アサルトライフルではなく「バトルライフル」として運用されてるんよ
ベルギーなんで(泣:2021/03/24(水) 09:56
※4
小口径だと止まらない問題割りと結構前から結論が出てて「単にパニクった兵隊がテキトーに撃って命中してないだけでレーザーサイト搭載したら大体治ったし単発の威力より貫通力や連射速度を改善しろ」ってなったんね
まぁとかく前線は弾の大きさに拘るからね、分かりやすいし
小口径だと止まらない問題割りと結構前から結論が出てて「単にパニクった兵隊がテキトーに撃って命中してないだけでレーザーサイト搭載したら大体治ったし単発の威力より貫通力や連射速度を改善しろ」ってなったんね
まぁとかく前線は弾の大きさに拘るからね、分かりやすいし
ベルギーなんで(泣:2021/03/24(水) 10:16
話の流れぶった斬ってソーリーだけど、マチェーテって南米の呼び方だと思っていたんね。
アフリカもそう言うとは知らなかったおぶ。
アフリカもそう言うとは知らなかったおぶ。
ベルギーなんで(泣:2021/03/25(木) 02:33
>>10
大口径小口径は威力の問題より有効射程の問題もあるんよ
市街地やジャングルなど交戦距離が短い場所ならともかく、見晴らしの良い山岳地帯なんかだとやっぱり大口径の方が有利なんね
他に小口径軽量高速弾は重い大口径弾よりも風の影響を受けやすいからなおのことね
大口径小口径は威力の問題より有効射程の問題もあるんよ
市街地やジャングルなど交戦距離が短い場所ならともかく、見晴らしの良い山岳地帯なんかだとやっぱり大口径の方が有利なんね
他に小口径軽量高速弾は重い大口径弾よりも風の影響を受けやすいからなおのことね
ベルギーなんで(泣:2021/03/25(木) 06:23
※11
確かスペイン語おぶ
英語でもマチェットとかマシェットとか言うんね
確かスペイン語おぶ
英語でもマチェットとかマシェットとか言うんね